創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

すごい、迫力が違います 〜運動会5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
5年生の団体演技「阿波踊り」
 今日は6年生に運動場をゆずり、2時間続けて体育館です。


狭くない体育館ですが、子ども達の熱気でムンムン。
もう一人ひとりが踊りをしっかりとマスターしています。掛け声の大きさもマックス。子ども達の「やる気」「本気」がビンビン伝わる迫力ある演技です。

 ホントに明日でも、発表できそうな仕上がりです。


                    (学校長)


まだまだ失敗はありますが・・・ 〜運動会6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
6年生の団体演技「組体操:響(ひび)け)」
 今日もたくさんの先生方の協力を得て練習に励んでいます。


まだまだ失敗はあります。でも、できることが少しずつ増えてきました。
先生の注意の声が激減しました。
 「やれる。」「必ず、やれる。」
 子ども達の心の自信が日々大きくなっているように感じます。

 がんばれ、がんばれ、がんばれ〜!!!

                     (学校長)

『ダンシング玉入れ』って知ってます?? 〜運動会1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
1年生の団体競技「忍法高速玉入れの術」 
 ダンシング玉入れ、椅子とりゲームと玉入れの合体みたいなもん
 です(笑)。これからの時流になるのかな??


「椅子とりゲーム」は音楽が止まったら椅子に座る、「ダンシング玉入れ」は玉入れをしている最中に音楽がなったら、音楽が止まるまで元の場所に戻って踊る。音楽が止まれば玉入れ再開です。音楽が流れたり止まったりが何度か繰り返されるため、子ども達も玉を投げながらドキドキ。


 流れる音楽はオリエンタルラジオの「I’m a perfect human」
 まだまだ、ダンスの練習は必要、
   でも最高にかわいらしいし、最高に楽しいです。


                     (学校長)


                 

スゴイです、グランドコンディション

画像1 画像1
 
 
台風の後の1時間目・・・
 あれだけの大雨にもかかわらず、水たまりはゼロ、
 本校のグランドの水はけはスゴイです。


水を含み柔らかい状態ではありますが、練習に全く支障をきたさず。これは本当にありがたいですね。


                   (学校長)

確実にしあがってきました 〜運動会2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
2年生の団体演技「ゲッタバンバン」
   確実に、確実に仕上がってきています。


一か所にとどまる時間は短く、次々と体系を変え運動場所狭しと移動を続けます。でも、えらい。子ども達は迷わない。もう自分のポジションがしっかりと頭に入っています。後10日余り、仕上げの指導が楽しみです。


                   (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式
祝日等
3/20 春分の日

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会