創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

昆虫GO2! 〜1年〜

河川敷のあちこちから歓声が…

「昆虫ゲット〜」
「トンボもつかまえたよ」
「大きなバッタ見て〜」

自由時間も遊ばずに昆虫採集に一生懸命取り組む子ども達…

虫捕り名人の管理作業員さんも大活躍でした。

捕った昆虫は、学校に持ち帰って観察します。

命あるものを大切にする心もしっかり育てていけるように指導したいと思います。
                        (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習熟度別少人数学習2 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。

習熟度別少人数学習1 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
今日から、2学期の4年生の算数「習熟度別少人数指導」。
個々の児童の学習の深まりに応じて、自分でコースを選択して受ける授業です。

授業は3人の担任(竹内先生、井田先生、尾山先生)と渡口先生の4人で担当し、3コース(グループは4つに分けています)ごとに、学習内容に少し違いを持たせ、一人ひとりの理解が深まるように工夫した授業です。

今後も、単元や期間によって少人数指導やティームティーチングを取り入れながら、一人ひとりがわかる授業に取り組んでいきます。



                     (教頭)

この人数で動くとエアコンが効きません 〜運動会 4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
おそらく運動会の練習、初登場の4年生。

せまいせまい多目的室で、団体演技「エイサー」の練習。
流れる曲は、桐谷健太の「海のこえ」、先生の見本を真剣な表情で見つめます。

でも、暑い、狭い。
手にするバチがとなりの人に・・・今日は頭での理解中心となりそうです。


                       (学校長)

先ずはしっかり隊形を頭に 〜運動会 3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


もうちょっと、時間割を確認して動かなアカン(笑)。
体育館の様子を見に行くと、またまた3年生。運動会の練習に入ってからしょっちゅう見かける風景です。


今日は、団体演技の際の隊形の確認。
先生の指示にしたがって整列、これが狂うとすべてが台無し。しっかり頭に叩き込んでくださいね。

                   (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会