創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

あれっ、今日は寒さが肌をささない??

画像1 画像1


2月15日(木)、
 アレッ・・・寒さが肌をささない???
 こんな感覚は久しぶりです。校長室前の温度計は6.9度、
 昨日より5度も高く冷え込みが少し緩んだ朝です。


昨日は予報通り、各地で「春一番」が吹き荒れていましたが、ここでも大阪はおあずけ(笑)。春の使者の訪れはもう少し先になるようですね。


1年3・4組の学級休業も二日目、
児童の体調も少しは回復しているでしょうか。
 子ども達は子ども達なりに、「土曜授業が・・・」「わくわくスター
 トが・・・」と自分たちの役割分担を気にしているかもしれませんが
 すべては体調が回復してから。
  
   今はしっかりと身体を休め、
    一日も早く健康を回復できるように頑張ってくださいね。



                     (学校長)

♪♪白亜の校舎、日にかがやいて〜♪♪

画像1 画像1
 
 
いよいよ校舎補修も大詰め、
北校舎の中庭側に続き、土俵側の足場撤去も順調に進んでいます。


 本校校歌で歌われているように、
  「白亜の校舎」(ちょっとクリーム色ですが・・・)のお披露目も
   間近です。


                     
                      (学校長)
画像2 画像2

英語なんてへっちゃら!?  〜1年土曜授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 
今年からスタートさせた、
本校独自の取り組み低学年のネイティブスピーカー(英語を母国語とする外国人)による英語授業。


 ネイティヴの英語がわからなくても、豊里っ子は「度胸」と「愛嬌」、
 臆することなく英語にチャレンジしています。


子ども達の学習能力はほんとうにスゴイです。
そんな、子ども達の頑張りをぜひ保護者の方に見ていただきたくて、
特別予算を計上。土曜授業で1年生対象の「特別授業」を実施することにしました。


でも、予算的にはカツカツいっぱい(笑)。
1年生は4クラスですが、1度に4人の先生を招くことは到底無理。2クラス合同で、かつ1時間目と2時間目に分かれての実施となることをご理解ください。


○詳しくは、後日配布されるお知らせのプリントをご覧ください。



                       (学校長)

来週の木曜日22日に延期です 〜わくわくスタート〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 
例年実施している、
 豊里幼稚園、豊里第一保育所、豊里第二保育所の子ども達を迎えての
 幼小交流「わくわくスタート」は、1年生児童の体調不良のため、
 22日(木)に延期することになりました。


園児たちもきっと楽しみにしていたと思うのですが、
予定変更により、残念ながら参加することができない保育所も・・・
本当に申し訳ありません。



                      (学校長)

♪♪たこたこあ〜がれ 風よくうけて♪♪ 〜東淀川区凧あげ大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
2月11日(日)、午後1時半から、
 淀川の河川敷で東淀川区子ども凧あげ大会が開催されました。



前日の雨で足元が心配されましたが、お天気も回復して、いい感じの風も吹き、東淀川区内からたくさんの児童が集まり、自作の凧揚げに挑んでいました。


大会では、デザイン部門とフライト部門(高くあがった凧)の表彰があり、例年なら良くても1〜2人なのに、今年はデザイン賞3名、フライト賞3名が受賞、今までにない好成績を残しました。

  受賞した児童は本当におめでとう。よく頑張ったね。


こうした地域行事に、
子ども達が積極的に参加してくれることは本当にうれしいことです。たこ作りをはじめ子ども達の参加にご尽力いただいた豊里連合子ども会のみなさん、本当にありがとうございました。


                      (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/17 土曜授業
懇談会

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

各種案内

学校協議会