創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

花壇に新しい花が植えられました。

前回同様、グリーンアドバイザーの方、地域の方、管理作業員が力を合わせ、通用門前花壇に新しい花を植えていただきました。
珍しい植物を植えていただき、ピンクのタンポポが特に楽しみです。

種から苗に育てた物をもってきていただきました。

これから花が咲き、華やかになるのが楽しみですね。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時程の変更(PTAより依頼)

画像1 画像1
17日の土曜授業の時に予定されている、「奨励服・体操服のリサイクル」の時間に変更があります。ご案内では11:00〜11:20としていましたが、以下のようにさせていただきます。

11月17日(土曜授業)
11:30〜11:50(講堂前)
※おひとり様1点でお願いします。

通学帽・体操服・体操ズボン・ズボン・スカート・男子カッター・女子ブラウスなど

週明けもしっかり勉強 〜2年生〜

月曜日の5時間目

今日の給食は子どもたちの大好きなエビフライカレー
おかわりもたっぷりとして、満腹のあまり眠たくなる時間帯です。

2年生はそれぞれの学級で手を動かして集中できる学習に一生懸命取り組んでいました。
(1枚目)2年1組 音楽「山のポルカ」の合奏です
(2枚目)2年3組 図工 作品展で展示する立体作品の制作です
(3枚目)2年4組 生活科「風でうごく車」を作っていました。
                          (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の朝は「児童朝会」

11月12日(月)、月曜日の朝は「児童朝会」、
   冷え込みが少しすすんんだ運動場での朝会です。

校長先生と元気に朝のあいさつをした後、鳥取県のけん玉大会の2部門で、見事優勝と準優勝の栄冠に輝いた5年生の久部 咲菜絵さんに、賞状の伝達と披露がありました。

校長先生からは、今週末の作品展の鑑賞を通して、友だちの良さをしっかりと見つけることなどのお話がありました。

生活指導の佐藤先生から、自転車の安全な乗り方についてのお話があり、最後に美化委員会から今月の美化重点目標の発表がありました。

土曜日までの長い1週間ですが、1日1日を大切にして、実りのある週としたいですね。
                           (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「赤い羽根」の募金が始まりました

11月12日(月)
後期の運営委員が中心となり「赤い羽根 共同募金」が始まりました。

「赤い羽根 共同募金」は、
  私達が住む町をより良くするために活用されます。
  具体的には、お年寄りや障がいのある人達の支援、幼い子ども達
  を安心して育てることができる子育て支援などに活用されるとと
  もに、災害時の運営対策などににあてられます。

募金活動は今週いっぱい行います。

ご協力よろしくお願いいたします。
                   (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

各種案内

学校協議会