創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

10連休明け、みんな元気に登校してきました

なが〜い連休が明け、子どもたちが元気に登校してきました。どんな様子かな?と心配しましたが、いつもと変わらず元気にあいさつでき、にこやかに登校してくる子どもたちが多くいました。気持ちを切り替え、順調にスタートが切れるようにご家庭でもしっかりご準備いただいたこと、うれしく思います。ありがとうございます。

「さて、1時間目の学習の様子は?」とさっそく校内を見て回りましたが、みんな頑張って学習に取り組んでいました。
1年1組は、学校探検の続きで職員室をたずねてくれました。
運動場では、4年生がドッジボールを力いっぱい取り組んでました。
5年1組では、道徳の学習で「命の大切さ」について話し合っていました。
連休明けの1時間目ですが、疲れを見せず真剣に学習に取り組んでいました。すごい!

(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年  春の遠足(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、元気いっぱい活動できました。

楽しい思い出になったと思います。


        (2年)

2年 春の遠足 (1)

子どもたちが楽しみにしていた 春の遠足。

万博記念公園は、広くて 自然がいっぱい。

友だちと仲良く、たくさん活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館へようこそ1  <3年>

 今年は、毎週金曜日に図書館補助員の酒井真衣子さんが来られています。
 今日は、酒井さんをゲストティーチャーとして、3年生がクラスごとに、「図書館へようこそ」の学習をしました。図書室の本の並び方や使い方の約束について、紙芝居やクイズで学習しました。みんな、とてもよく分かっていました。「本のなかまわけ」の10種類を知り、探したい本は何番の棚へ行けばよいか、同じような本でも内容によって違う棚にある、というようなことを教えていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回分団会

4月24日(水)5時間目は、今年度最初の分団会です。
ねらいは、
○緊急時に安全に集団下校できる。
○登下校時の通学路の安全を確認する。
○登校時刻を確かめる。  です。
まず、6年生が1年生を迎えにいきます。続いて2〜5年生がそれぞれの教室へ移動します。例年、迷ってどこにいけばよいのか悩む子がでてくるので、職員室の先生が連絡を取り合って教室へ案内します。今年も出てきました。教頭先生と教務主任の香西先生が名簿を調べ、大忙しです。しっかり覚えておこうね。

分団会では、分団長を中心に「登校時刻を守ろう」の確認や「登下校の安全な歩き方」についての話し合いをします。
話し合い終了後、下校です。気を付けて帰りましょう。

災害や事件など、緊急のできごとがあった時に集団下校することがあります。しっかり学んでほしいと思います。
(校 長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31