創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

「なわとびギネス」がスタートしました!

今日から、「なわとびギネス」がスタートしました。


●実施するのは、
   11月12日(木)・17日(火)・24日(火)・26日(木)
    12月1日(火)・3日(木)
      
     いずれも2時間目終了後の15分休憩です。



●挑戦する種目は
【個人種目】 … 30秒間の回数
  前跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳び、後ろ跳び、後ろあや跳び、
  後ろ交差跳び、後ろ二重跳び、
  すご技(三重跳び、はやぶさ、つばめ)

【クラス種目】 … 連続して跳んだ回数
  大縄で8の字、一斉跳び(20名以上で公認)



担当の先生のタイマーの指示で一斉にスタート。運動委員がカウントです。みんなドキドキしながら、自分の番を待っています。



○成績上位者は事務室前に随時掲示されます。

                        
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日は、児童集会です!

 今日は木曜日、児童集会の日です。

 今日の児童集会は、運動委員会によるなわとびの技紹介です。

 今日から、火曜日と木曜日の15分休みは、『なわとびギネス』があります。
 
 そのための、技紹介です。

 前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳び、三重跳びなど、運動委員会の児童が実際に跳んで見せてくれました。

 大なわ跳びの紹介もしてくれました。

 今日のために一生懸命練習してきたので、上手に跳べていました。

 運動委員会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの収穫〜2年生活3〜

さつまいもの収穫の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの収穫〜2年生活2〜

さつまいもの収穫の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの収穫〜2年生活1〜

 5時間目、さつまいもの収穫をしました。

 土の中にあるさつまいも。大きく育っているかな。たくさんできているかな。

 期待いっぱいで、さつまいもを掘りました。

 すぐに、大きないもを掘り当てた子。

 より深く土を掘り、もっと大きないもを狙っている子など様々です。

 土を掘っていると、いもだけでなく、虫の幼虫もいました。

 いもは取れるし、幼虫も取れるし、子どもたちは大喜びです。

 今日、収穫したさつまいもは、『おいもパーティー』で使われるんでしょうね。

 楽しみですね。

 

 



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31