創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

不審者対応の避難訓練を実施しました

2月16日(火)、全校児童を対象とした不審者対応の避難訓練を実施しました。

児童は、教室で息をひそめて静かに待機します。

また、各校舎に1人ずつ配置し、不審者侵入時に不審者と対峙する「対応班」の教員が、不審者のもとへさすまたをもって駆け付けます。

その後、安全を確認する放送とともに、全員運動場に避難し、改めて安全確認を行いました。

校長先生からは、いざという時にも落ち着いて行動できるようにするためにも、訓練は大切だという話がありました。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首〜3年生〜

5時間目、3年1組では百人一首をしていました。

班になって、札をいっぱいに広げてます。

教室の前で、阿部先生が句を読み上げます。

さすがに全部は覚えていないけれども、有名な人(紫式部や清少納言など)の句を覚えている子はたくさんいました。

いずれ高学年や中学校で短歌を覚える学習があるので、楽しみながら自然と覚えるのはいいですね。

たくさんの句をいっぱい覚えると、もっともっと百人一首が楽しくなりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お天気

午前中は雨でしたが、午後からは雨も上がり、だんだんと晴れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組

音楽で「雪娘」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年4組

生活科で昔遊びの体験をしました。
『前田 睦男』先生がゲストティーチャーとして、けん玉とコマ回しの指導に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28