創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

初めての給食にワクワクドキドキ 1年生

今日は、1年生が小学校生活で初めての給食を食べました。


1年生だけ給食の準備スタートは、3限終了後すぐの11時30分、約1か月間は6年生のお兄さん、お姉さんが教室まで運んできてくれます。


「最初が肝心」ということで、
ナフキンの敷き方からスプーンを置く位置まで、給食のルールをひとつひとつ丁寧に説明します。


でも、アレルギー等個別の給食対応もあり、
  担任の先生にとってはてんてこ舞いの時間です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

今日のメニューは

・カツカレーライス
・フルーツ白玉
・ごはん
・ぎゅうにゅう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめて681名が一堂に会し 〜対面式〜

今日の1時間目、1年生から6年生の681名が運動場で「対面式」を行いました。


大きな拍手に包まれる中、担任の先生を先頭に1年生が入場、初めて整列した上級生と向き合い緊張です。


先ず、6年生の代表児童が「お迎えのことば」、
1年生は全員で「よろしくおねがいします!!」と大きな声で感謝の気持ちを表しました。


その後は、校歌斉唱。
お兄さん、お姉さん達の大きな歌声は1年生の心にしっかりと刻み込まれたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日より給食が始まります

明日の9日(金)より給食が始まります。

給食用ナフキン、給食袋(白衣・帽子・マスク)を持ってきておいてくださいね。
画像1 画像1

新しい一年が始まりました  〜着任式〜始業式〜

8日(木)、学校に子ども達の元気な声が戻って来ました。


新しい一年の始まり、
   令和3年度の「着任式」を行いました。

初めに学校長より豊里小学校に新しく着任された9名の教職員を紹介しました。

また、新6年生の代表児童が代表で「お迎えのことば」を発表しました。


「着任式」に引き続き、令和3年度の「始業式」を行いました。


はじめに学校長より、
「新しい学年・学級のお友達・仲間を大切に優しくしましょう。」の話がありました。

その後、新6年生の代表児童が「1年の抱負」を力強く語ってくれました。

子ども達は新しい学年や新しい友だち、新しい担任の先生の発表にそわそわしていましたが、不安よりも期待の方が大きいことが表情からも伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30