創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

研究討議会

研究授業のあと、多目的室において、研究討議会を行いました。
はじめに、学年の取り組みと授業者より説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

課題に取り組んだ成果を発表して、考え方を共有しています。
本時を振り返り、まとめをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

Viscuitを操作する中で、面積を計算で求める方法を考えています。
ワークシートに自分の考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

chromebookを使って、Viscuit(プログラミング言語)で四角形を並べ、マスが何個分あるかで面積を比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

5時間目に4年2組にて、4年生の算数科(プログラミング的思考)の研究授業を行いました。
本時のめあては、「面積を調べる方法を見つけよう。」です。
1辺が1cmの正方形が何個分あるかで図形の大きさを比べられることに気づかせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31