「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

すてきな朝に

画像1 画像1
大谷翔平選手グローブプロジェクトチームの意見に、

朝に校長先生が挨拶をしている時にグローブをつけて、みんながタッチをする、というのがありました。

今朝、生活指導員の先生と一緒につけて立ち、子どもたちに朝の挨拶をしました。

少し恥ずかしそうにする子どもや、うれしそうにタッチする子ども、まったく素通りしてあいさつをする子ども、本当にいろいろな子どもがいます。

そして、朝の見守りの保護者の皆様,地域の皆様も思わず、かけつけて見に来てくださいました。

みんなが笑顔になる、うれしくなる朝っていいなと思いました。

子どものアイデアってすごいです。

教室に回して、みんながさわることもできました。朝のタッチもできました。キャッチボールをしたところもあります。子どもたちの考えたアイデア、どんどん実現していきます。

始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日から百人一首大会が始まりました。

4年生,5年生,6年生が出場します。

応援の子どもたちや先生も集まって、図書室がいっぱいになりました。

先生も出場して、子どもたちと対戦していました。

さあ、優勝めざして、一人一人が自分の力を出して、がんばれ。

1月29日 給食献立

画像1 画像1
[献立名]
・コッペパン、マーマレード
・ミートボールと野菜のカレー煮
・ツナとこまつなのソテー
・白桃(缶詰)
・牛乳

[一口メモ]
・旬のこまつなは、カルシウムや鉄、カロテンが多く含まれている緑黄色野菜です。

食について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日   6年   家庭
 三軒家東小学校の栄養教諭をゲストティーチャーして、食育について学びました。

テーマは、「栄養バランスの良い食事を考えよう」です。

 自分が考えた献立を主食・主菜・副菜に分けて考えました。

 そのメニューをタブレットを使って分析をしました。

 炭水化物・糖質・タンパク質・無機質・ビタミンがどれくらいとれるのか結果が出ました。
 
 ちょっとビタミンが足りない? 糖質は多い? うーん。

 これで、自分の食事をふりかえり、栄養バランスを考えることができました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日の児童朝会は、お誕生日集会でした。

今回は,一月生まれ。

四月から始まったお誕生日集会なので、一月生まれの子どもたちはずーっと今か,今か,と待っていました。

そしてスピーチ。

自分の言葉で自分の今伝えたいことを語る。

それを自分らしくやり通す子どもたちでした。

一月生まれの教職員のスピーチもとても自分らしくすてきでした。

さあ、新しい週の始まりです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 建国記念の日
2/13 PTA付添登校
2/14 クラブ活動
2/15 児童集会(クラブ発表会1) スクールカウンセラー
2/16 C-NET 3年社会見学「くらしの今昔館」

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント

運営に関する計画

学校協議会