3年 保健学習
「手や体の清潔について考えよう」の学習をしました。
清潔な下着やハンカチを身に付けるのはなぜかについて考えたり、 清潔のためにどんなことをしているのかを毎日の生活から振り返ったりしました。 特に、手洗いについては、ブラックライトを使って、洗い残しした箇所について確認しました。 体を清潔に保つことで、病気を防いだり、気持ちよく生活したりすることができるようになってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
科学工作クラブの活動で、
シャボン玉つくりをしました。 シャボンの液は、洗剤と砂糖 枠は、モールや針金などを使い、形も工夫しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日はパンに合う洋風のメニューでした。とうふローフは、豆腐を使ったハンバーグのようなおかずで、やわらかくて栄養満点。洋風煮は野菜のうまみがしっかりと出ていて、体が温まります。 ちょっとトリビアをひとつ。コッペパンは昭和の学校給食で広く食べられるようになったパンで、今では給食の定番の仲間です。デザート代わりのミカンジャムをぬって食べると、甘酸っぱくてパンがさらにおいしくなりますよ。 今日の給食![]() ![]() 子どもたちに人気の高いチキンカレーライスでした。カレーには、にんじんやたまねぎ、じゃがいもなどの野菜がたっぷり入り、体を動かすエネルギーがしっかりととれる一品です。ミニフィッシュにはカルシウムが豊富に含まれており、丈夫な骨や歯をつくる助けになります。牛乳と合わせてとることで、より効果的に体に吸収されるらしいです。。 今日も栄養のバランスが整った献立で、子どもたちが元気に午後の学習や活動に取り組む力になりました。 5年 非行防止教室
梅田少年サポートセンターにお越しいただき、
5年生対象に、非行防止教室を実施しました。 非行にはどのようなものがあるか 守ることの大切さ 断る勇気をもつこと、などについて学習しました。 そえぞれが自分ごととしてしっかり考えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|