「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

由起子さんから

辻由起子さんが、三軒家西小学校に行くことを伝えてくださる中でのメッセージです。

ぜひ、参観の後は、講演会にご参加ください。

辻由起子さん 性・生教育授業のお知らせ


9月6日(水)

PM 大阪市立三軒家西小学校 @大正区 小学5・6年生 保護者対象です。

大阪市の事業「性・生教育」

https://www.city.osaka.lg.jp/shikai/page/000052...

現代的な性教育は、心の守り方を知ることから始まります。

子どもが学校で学ぶだけではなく、保護者も一緒に知る必要があるので、午後の三軒家西小学校は、保護者参加OKにしてくださっています。

お待ちしています。

9月4日 給食献立

画像1 画像1
ごはん
肉じゃが
あつあげのみそだれかけ
キャベツの赤じそあえ
牛乳

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日の児童朝会は心と身体ほぐしでした。

姿勢キラキラ体操のあと、足が速くなる魔法の運動をしました。

その後の折り返しリレーでは、いきいきと走る子どもたちの姿がありました。

なりたい自分になるために

画像1 画像1
9月6日は、2学期始まっての学習参観です。

その後,リーダーの6年生とサブリーダーの5年生に、性・生教育の出前授業があります。

どうぞ保護者の皆様も子どもたちと一緒にご参加ください。

テーマは「なりたい自分になるために」

今年度から始まった子ども家庭庁。そこの参与を務められている由起子さんがゲストティーチャーです。

子どもをとりまく社会。
その周りの大人。
私たちが知っておかなくてはならないことを学びます。

大阪880万人訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 関東大震災から100年目の9月1日、13時30分、大阪880万人訓練に参加をしました。

 13時30分ということは、たてわりそうじの真っ最中です。

 先生がいない場面もあります。

 でもそこはリーダー,サブリーダーがサポートしながら、教室なら机の下に、廊下なら端によって,と考えて行動していました。

 頭を守る行動もできていました。

 皆様はいかがでしたか?

 いつ,どこで,災害が起こるかわかりません。

 子ども一人の時もあるでしょう。

 どんな時にどんな行動をとるのか知識を持つと共に、もし災害が起こったら、自分の考えをもって素早く判断し,行動する力は身につけていかなければなりません。

 放送が終わったらホッとする子どもたちでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 春季休業開始

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント

運営に関する計画

学校協議会