「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月16日(金)、3時間目にプールへ行きました。月曜日に清掃するため、ヤゴがいないか探しにいきました。
 ヤゴはトンボの幼虫で、水中に生息する水生昆虫です。

3年1組の好きなスポーツ??

画像1 画像1
6月15日   3年    算数
 調べたことを表にまとめる学習でした。

 好きなスポーツを自分のクラスで調べたものをもとにしていました。

 子どもたちが自分ごととして考えられる導入でした。

 ICTを使って,みんなの好きなスポーツが伝えられます。

 先生が,野球,何人やった?と聞くのですが、子どもたちはいろいろたくさんのスポーツがバラバラに出てきたので,ワカラーンと答えました。

 そしたら出てきたのを正の字を書いていくことに気づきました。

 自分ごととしてとらえ、自分でまとめられる方法を見つける学びでした。

6月15日 給食献立

画像1 画像1
コッペパン(アプリコットジャム)
ウインナーのケチャップソース
スープ
キャベツとさんどまめのサラダ
牛乳

自分の考えをもち,対話をする

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日   4年   理科
 
電池を2つつなげると、プロペラは、どうなるかを調べます。

 自分の考えをもち、それを友だちに伝えます。
 
 電池が1つの時より、早く回る。いやいや変わらない。
 どんどん回って電池が熱くなる。
 直列つなぎや並列つなぎをしても回る。

 いろいろな意見が出ました。

 意見を聞いた子どもたちが、否定をせずに受け止めてくれるので、あたたかい教室の雰囲気がありました。

 回路図を完成させて、いよいよ次の実験の時間が楽しみになりました。

命を育てています。

画像1 画像1
画像2 画像2
正門の近くには1年生のアサガオがありますが、奥に行くと,2年生のミニトマトとさつまいもがあります。

低学年のリーダーの2年生は、毎朝水やりをしています。

ミニトマトの花がさいてきました。

どちらも食べられるものなので、楽しみにしている子どもたちです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント

運営に関する計画

学校協議会