「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

先輩たちと〜

画像1 画像1
中学生の小学校での職場体験の様子です。

先生として、休み時間に子どもと遊んだり、勉強を見守ったりしています。

小学生は、お兄ちゃんのボールすごい。あのお姉さん知ってる。と話していました。

大正東中学校からも先生が様子を見に来てくださいました。

自分らしく活動する中学生です。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日の児童集会は、進化ゲームでした。

ジャンケンをして、勝ったら卵、ひよこ、にわとりとどんどん進化していきます。

そして、にわとりで勝ったら,あたたかくみんなを見守ってくださいと集会委員会が説明をしてくれました。

子どもたちはもちろん、教職員も中学生も,教育実習の先生もみんなで楽しみました。

最後に図画工作作品での表彰と児童会から運動会のスローガンについての連絡がありました。

ようこそ,せんぱい!!

画像1 画像1
9月7日と8日は、中学生の職場体験です。

大正東中学校から、三軒家西小学校の卒業生,2人が来てくれました。

まずは,玄関に立って,子どもたちを迎え,朝のあいさつをします。

そして、児童集会で自己紹介をしてくれました。

ようこそ,由起子さん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日,学習参観の後は,辻由起子さんの性・生教育出前授業「なりたい自分になるために」でした。

今回は、今までと違い,子どもと教職員だけではなく、保護者の皆様,区役所の皆様,幼稚園の先生方と,子どもをとりまく大人もつながり,お話を聞くことができました。

犬が好きか,猫が好きか?どちらも好きか?どちらも嫌いか?という質問から、人それぞれ、その違いはあってよいというお話から始まりました。

第2次性徴から脳のメカニズムも聞きました。

実際にLINEからトラブルにつながっていくことも映像を通して知りました。

最後には、「人の悪口を言い出したら、暇な証拠」「自分の時間=命は自分のためにつかう」「勉強はなりたい自分になるための手段」と伝えてくださいました。

由起子さんは、終わってから、感想を伝えにくる子どもや、後片付けを率先してする子どもたちをほめてくださいました。

三軒家西小学校のリーダーとサブリーダーが「なりたい自分になる、そのための今を大切にしていける」ようにと願いました。

2学期初めての参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日、5時間目は、学習参観でした。

今年度は、9月に水泳学習をしていることもあり、プールでの参観もありました。

いかがでしたでしょうか。

いきいきとしている子どもたちの姿から、頑張っていることを認めてくださると、子どもたちはますますやる気をもちます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント

運営に関する計画

学校協議会