令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

プログラミング研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日金曜日に多目的室でプログラミング研修会がありました。
プログラミングの授業、『ペッパーくんとふれあい、動かすしくみを学ぶ授業』に先立ち、本校にペッパーくんが来てくれました。

ペッパーくんは、『コレグラフ』というツールで、動いたり、おしゃべりしたりすることができるそうです。
踊ることや他にもいろんなことができるペッパーくんを使って、プログラミングについて学んでいくなんてとても素敵な授業ですね!!
どんな授業になるか今から楽しみです!!

お話会(1・3・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、1・3・6年生のお話会がありました。
『かにむかし』、『大工と鬼六』、『びんぼう神と福の神』などの物語をストーリーテリングの手法で語って下さいました。
1年生の教室には“へびいちのすけ”も来て、一緒に話を聞いていました!!
みんな物語の世界に入り込むことができ、どの話もとても興味深く聞き入っていました!!
ありがとうございました!!

にこにこ班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のにこにこ班活動は、たちばなフェスティバルに向けての班分けでした。
たちばなフェスティバルでは、もともとの“にこにこ班”をABCの小さな5〜6人の班に分けてお店を回ります。

リーダーを中心に自己紹介をして名前を覚えたり、班のメンバーが仲良くなるようにゲームをして遊んだりしていました。
『しりとり』や『伝言ゲーム』などをして、低学年と高学年が仲良く楽しそうに活動していました!!

“たちばなフェスティバル”が今からとても楽しみです!
はやく一緒にお店を回りたいです!!

にこにこ班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の『にこにこ班活動』は、久しぶりに“読み聞かせ”でした。
6年生が図書室から選んできた本を、班の低学年に向けて読み聞かせをしてあげていました。

6年生は、いつもよくがんばってくれています!!

お話会(2・4・5年)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、2時間目と3時間目にお話会がありました。
“旭おはなしたい・すみれ”の方々が2・4・5年生の子どもたちにお話を語ってくれました。

『おおかみと七ひきの子やぎ』や『てんまのとらやん』、『稲むらの火』など、それぞれの学年に会ったお話をしてくださいました。
とても上手に話されるので、子どもたちはどのお話にも聞き入っていました。
また、お話とお話の間には手遊びをしてくれるなど、最後まで集中することもできました。

子どもたちはとても喜んでいました。ありがとうございました!!
今度の1・3・6年の時にもよろしくお願いします!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 4月分支出起案書〆切
3/14 今中卒業式
3/15 卒業式予行(玄関西通用門より下校)

学校いじめ防止基本方針

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

5年生学年だより

研究授業

ビオトープの自然

公開授業

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書

令和4年度 運営に関する計画

食生活だより

時間割・校時表