令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

交通安全指導 4・5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年は、自転車の正しい乗り方を教えていただきました。
自転車には、『3つの左』があります。
・左から乗る。
・左へ降りる。
・左側を通る。 です。
また、自転車横断帯が設置されている道路では、基本的に自転車横断帯を通ることを教わりました。

自転車は車の一種です。みなさん、自転車には気をつけて乗りましょう!!

交通安全指導 1・2・3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、交通安全指導がありました。
低学年は、道の正しい歩き方や横断歩道の渡り方などを警察の方から教わりました。
道の右側を歩くことや『右・左・右』をよく見てから道路を渡ることなどを習いました。
クイズ形式でまちがった歩き方をしているところを見つけ、答えていました。
最後に代表の児童が正しい歩き方を、みんなの前で披露することができました。

登下校やほかの時にも、車に気をつけて安全に過ごしてほしいです!!

避難訓練

新学期が始まって1週間たちました。
今日は新しい教室になって初めての避難訓練です。

常日頃教室で学ぶ時には、各学年でも各教科でもめあてはいろいろですが、
避難訓練のめあては全学年共通でただひとつ!
「自分の命は自分で守る」です。

今日は給食室が火事という設定。
本当に火事の場合は 風向きによっては先生の指示も変わります。

新しい教室からの避難経路
避難するときの注意点など
自分の命は自分で守る行動はしっかりとれましたか?

太子橋っこ全員が、どんな災害でも絶対助かるように
これからもいろいろな訓練を実施して
自分の命は自分で守る行動を身に付けていきましょう。

1年生との対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、『1年生との対面式』がありました。
雨で一日のびましたが、これで本年度初めて1年生から6年生までが全員集合しました。

69名のかわいい1年生のちびっこ軍団が加わった平成29年度の太子橋小学校は総勢365人になりました。

1年365日、元気で楽しい小学校生活を送れる学校を 
365人全員でつくっていきましょう!

1学期 始業式

画像1 画像1
今日は、平成29年度 1学期の始業式がありました。
校長先生から、担任の先生が発表されました!!

新しい担任の先生と一緒に『みんなで楽しい1年間』になるようにしようね!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 今市中学入学式
4/5 入学式準備(新2 . 6年登校)
4/6 第70回入学式(新2年登校)

学校いじめ防止基本方針

保健だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

研究授業

ビオトープの自然

公開授業

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書

令和4年度 運営に関する計画