令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

土曜授業!≪6月5日≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、『土曜授業』!
各教室では、いつものように授業がありました。

1年生は、くっつきの「は」や「、」・「。」をうつところについて勉強していました。
となりの教室では、カタカナの「ツ」や「シ」を習っていました。

『習字』や『漢字』の学習をしている学年もありました。
『図工』として、文房具だけで『恐竜』をえがいている児童がいて、びっくりしました!

6年生は、『道のりを求める』学習でした。
それだけでも簡単ではないのですが、数字が『分数』だったのでかなり難しいことにチャレンジしているなと感心しました!

どの学年もがんばって取り組んでいました!

給食室のディスプレイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の給食室ディスプレイは、『あめふり』バージョンでした!

入り口から風が入り込み、『あまつぶ』がなびいて とても涼しげでした!

今日のメニューは
『けいにくの醬油バター焼き』
『小松菜のみそ汁』
『きゅうりのあえ物』
でした。

どれもおいしくいただきました!

ポスターづくり

画像1 画像1
先週の代表委員会で6月の生活目標『友だちを傷つけるような言葉づかいはやめよう!』のポスターづくりについて話し合いました。

さっそく話し合った内容をポスターとしてまとめ、完成させました!

今、玄関に掲示しています。

みんなが『やさしい言葉づかいで、仲良く・楽しくすごせるように』気をつけていきましょう!

ミスト扇風機

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、最高気温が28度まで上昇したようです!

そこで、『ミスト扇風機』を用意しました。

子どもたちは、『気持ちいい〜!』と喜んでいました!

通常通りの学校が再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、久しぶりに『集団登校』をしてきました!

月曜日なので『児童朝会』もありました。

健康委員会は、今年も『健康調べ』を実施していくことをお知らせし、『これからも健康に過ごせるようにしましょう!』と呼びかけていました。

子どもたちは元気に行進し、校舎へ入っていきました!

教室では感染症対策を行いつつ、全員揃っての授業が再開されました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31