令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

にこにこ班活動≪6月24日≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の『にこにこ班活動』での遊びの様子です!

学年の枠を飛び越えて、皆で仲良く遊んでいます!

『次は、教室遊びの予定です!』
反省でリーダーたちが次の予定を発表します!

今度も仲良く遊ぼうね‼

スモモの収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太子橋小学校の『ビオトープ』には、スモモの木があります。

たくさん実がなっていたので、収穫しました!

頂いてみると、少し酸っぱかったです!

実は、スモモのもぎたては酸味が強いので3〜7日位常温で酸味抜きしてから食べるとよいそうです。
目安は実の固さ!
酸味抜き(3〜7日)をするうちに柔らかく香りもたち、甘味も増して食べやすくなります。

今日家に持って帰った人は、酸味抜きしてから頂いてくださいね!

児童朝会≪6月21日≫

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会から、緊急事態宣言が解除されたことで、『図書館開放』を再開するとのお知らせがありました!

『15分休み』と『昼休み』に開放されます。

休み時間に本を静かに読んで過ごすのもいいですね!

にこにこ班活動≪遊び1回目≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の『にこにこ班活動』で顔合わせがあり、今回は実際に遊ぶ1回目となりました。

はじめに6年生の班長が、教室まで1年生を迎えに行きます。
運動場と講堂、教室に分かれて行うので、迷子にならないように連れて行ってもらいます。

運動場では、ドッジボールや鬼ごっこ、講堂では、一本橋ジャンケン、ハンカチ落としなどをして遊んでいました。
教室では、黒板ゲームなどが人気の遊びです。

次は何の遊びかな!?
ローテーションで活動場所が変わっていくので、反省の時に次の活動予定を聞きます。
『やった〜!今度は、教室遊びだぁー‼』
次のにこにこ班活動に心弾ませていました‼

児童朝会でのお知らせ≪6月7日≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は『キレイキレイ大作戦』です!
しっかり掃除をして学校をきれいにしましょう。
カードに記録をして、『キレイキレイ賞』をもらえるようにがんばりましょう‼
≪美化委員会より≫

2年2組が5月分の健康調べの『優秀クラス』でした。
おめでとうございます‼
『健康で賞』と🏆トロフィーを渡すので、取りに来てください!
≪健康委員会より≫
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31