☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(木)
児童集会は全校児童での「ふえおに」でした。
最初にルール確認をしたあと、集会委員の皆さんがおにになって、スタートしました。
みんなめいっぱい運動場を駆け回りました。とても楽しい時間になりました。

教員研究発表会で香簑小学校が発表しました

画像1 画像1
1月16日(水)、
 「西淀川区教員研究発表会」が野里小学校で開催され、本校の実践を発表しました。
 香簑小学校では、「主体的・対話的に社会科学習に取り組む子どもを育てる」を研究の主題にし、特にタブレットや大型テレビなどICT機器を活用することで、「わかる」「できる」授業をおこなってきました。
 今年度、本校は大阪市学校教育ICT活用推進校に選定され、子どもたちが自ら課題を見つけ解決していく学習方法として、情報機器を積極的に活用できる力を育成してまいりました。
 研究発表会では、その授業実践や取り組みについて西淀川区で報告しました。
 これからも子どもたちが主体的にそして協働して課題解決ができる授業に取り組んでまいります。

漢字検定

1月12日(土)、
 今日は朝から「漢字能力検定(漢検)」が実施されました。
 たくさんの児童が受験のため登校してきました。
 緊張がはしる中、みんな真剣に問題に向かっていました!

 受検にあたっては、自己の目標を持って取り組むことで、資格を取得した時の達成感や成就感を得ることができます。とても大切なことだと思います。
 また、「漢検」に限らず、資格を持つことはこれからの進路に必ずプラスになります。
 寒い中、子どもたちはよく頑張っていました。

 お手伝いしていただいたPTAのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆1月給食特集◆ 1月10日正月料理1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年が明け、給食が8日〜始まり、徐々に児童のみんなは給食に馴染んできています。今日の給食は、1月の行事食に相応しい「正月料理」です。ごまめは苦い味だけど、「かしこくなるよ。」と担任の先生が声かけてくださったり、パクパク食べていました。給食では、弱火でじっくり煮た花かつおだけでだしをとり、かつおだしと白みそ、赤みそを入れた雑煮をつくりました。みんなおいしそうに食べていました。

本日の献立
◆れんこんのちらし寿司
◆雑煮(白みその関西風雑煮)
◆ごまめ
◆牛乳

さて、正月には様々な縁起のよい食べ物を食べます。みなさんはどんな正月料理を食べましたか?児童の中には、冬休み中に日本の雑煮マップを作った人もいました。関東では■のおもち、関西では●もち、ある地域では材料に「ぶり」を使うなど分かりやすいマップをつくっていました。お正月には全国に様々なお雑煮が登場します。この機会に子どもたちと一度雑煮マップなど郷土料理を調べてみてはいかがでしょうか。ちなみに、正月の代表料理におせちが登場しますね。おせちとは御節供の略で縁起の良い山海の幸で作る神様へのお供えをする料理です。今日の給食では、雑煮、ごまめが登場しています。今後の給食で正月料理として、くりきんとん、黒豆も登場します。
それぞれの料理には意味が込められています。紹介します。

○ごまめ
・・・田んぼにまくと米が実ったことから「五穀豊穣」の意味があります。
○栗金団
・・・「 金団」は金の団子もしくは金の布団という意味で、転じて商売繁盛・金運・財運の意味があります。
○黒豆
・・・まめという言葉にかけて「まめに暮らせる」、「まめに働ける」の意味があります。

◆給食特集1月◆ 1月10日正月料理2

1日の使用している食材等を掲載しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

校長室だより