☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

ダンス研修

画像1 画像1 画像2 画像2
7月26日(金)
 エピペン研修会の後はダンス研修をしました。
 講師は森先生です。
 基本的なリズムの取り方やステップを練習し、それを合わせて一曲完成させました★
 運動会に向けて教職員も全力で練習しています!

エピペン研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月26日(金)、
 教職員のためのエピペン研修会が行われました。
 目的は全教職員が食物アレルギーに対する理解をし、緊急時における対応について学ぶことです。
 DVDでアナフィラキシー症状と緊急対応について確認し、そのあとエピペンの使い方の練習をしました。
 本来は本人がエピペンを打つの原則ですが、症状が進行して自分で打てない場合や低学年の時には、教職員が打つ場合もあります。

教職員のメンター研修(ダンス編)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月26日(金)、
 秋の運動会に向けて、若手の教員を中心にダンス指導の研修を受けました。

図書開放で読書中(図書室)

画像1 画像1
7月26日(金)
図書室をのぞきに行ってみると、プール終わりに読書をしに来ている子がいました。
夏休みの宿題に取り組んでいる子もいましたよ。

図書開放は、来週の水曜日までです。
読書や学習をしに足を運んでくださいね!

図書室で気持ちよく過ごそう(図書室/図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月25日(木)
夏休み図書室開放に合わせて、図書室のルールを紹介したポスターを新たに掲示しています。
このポスターは、1学期中に図書ボランティアのみなさんから「こんな案内があったら便利かも…」というお声をいただいたのを参考に、図書委員会の子どもたちが作ってくれたものです。
図書室に来たときには、ポスターを見て気をつけて過ごしたいですね!


📖夏休み図書開放実施中(〜7/31)📖
お忙しい中、保護者の方や地域の方が図書ボランティアとして開放のお手伝いにご参加くださっています!本当にありがとうございます!
図書室を利用する香簑っ子のみなさんは、感謝の気持ちをあいさつや態度で表せるといいですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)