☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

かみのボランティア強化月間スタートです

画像1 画像1
1月21日(火)、
 本日より「かみのボランティア強化月間」が始まりました。
 期間は、1月21日(火)〜2月13日(木)

 あいさつ運動☆1月21日(火)〜31日(金)
 美化活動☆1月24日(金)・30日(木)・2月6日(木)・13日(木)

 今回の募集学年は4・5年生です。
 
あなたもわたしも
 「愛さつデキルンジャー」
 &「クリーンレンジャー」に!

みんなで愛があふれる香簑小学校にしましょう!

親子クッキング1 「カフェメニューを作ろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/18(土)14:00〜毎年恒例のPTA親子クッキングが開催されました。
今年は27組の方に参加申し込みをいただきましたが、会場と機材の関係上、抽選で15組の方に参加いただきました。お忙しい中参加いただきありがとうございます。写真は調理中の様子です。


本日のクッキングメニューは
🌸変わりピザ(給食人気レシピ)
🌸豆腐ドーナツ
🌸ラッシー
です。

※ラッシーとはインドの飲み物で、牛乳、生クリーム、ヨーグルト、砂糖が入った飲み物です。

避難訓練(地震)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(土)、
 今日の避難訓練では、地震が起きた時を想定して行いました。
 目的は、地震の恐ろしさを知り、自分たちの命を守るための基本行動を理解し、的確に行動できる態度や力を身につけたり、避難の仕方を知り、指示を聞いて速やかに安全な場所に避難できるようにしたりすることです。
 子どもたちは地震発生の放送を聞くと、「おはしも」のきまりを守って全員が無事に非難することができ、真剣に取り組む姿には感心しました。消防署の方のお話の中で、南海トラフ地震が30年以内に起こる確率が80%とあり、子どもたちは地震の恐ろしさをさらに実感したのではないでしょうか。
 消火器体験では消火器の使い方を学ぶことができました。使う機会がないことが一番ですが、もしそのような状況に合った時には今日の訓練を思い出してほしいと思います。

紙芝居よみきかせ中!(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(金)
今日は、図書委員会による低学年への紙芝居のよみきかせがありました。

出てくる登場人物ごとに声の音色を変えて読んだり、よみきかせが終わった後に担任の先生がクイズをだしてくださったり、本の世界に入り込む時間を過ごしました。

今月の下旬には読書週間もあります。
たくさんの本に触れられるといいですね!

2020かみの学級目標

1月17日(金)、
 職員室前に管理作業員さんに新しく掲示板を作っていただきました。
 「一年の計は元旦にあり」
 さっそく掲示板には各学級の「2020年学級目標」を貼ってもらいました。さぁ、目標に向けて3学期もがんばりましょう!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)