☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「に〜よん漢字道場」がおこなわれました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(金)、
 今日の2・3時間目に「に〜よん漢字道場」がおこなわれました。本校では秋に全学年に向けて希望者に漢字検定を実施していますが、今回は4年生全員に対しておこないました。
 
に〜よん漢字道場とは、
 全ての学力の基礎となる国語力の底上げをめざし、西淀川区が区内小中学校の児童生徒に学校で漢字検定を受検する機会を提供する取り組みです。

バスケットボールクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月16日(木)、
新しくレイアップシュートを練習しました!

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月16日(木)
今週の児童集会では
「人間 間違い探し」をしました★

新しい本入りました!(図書室)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月16日(木)
図書室に新しい本が入りました。
学校図書館補助員の清村先生が、コーナーにまとめたり、ポップを掲示して下さったりしています。
ぜひ15分休みの図書室開放のときに新しい本も借りに来てね!

📚図書ボランティア募集中📖
15分休み(10:25〜10:40)の図書開放に参加されてみませんか?図書ボランティアを随時募集をしております。
保護者の皆さま、地域にお住まいの皆さま、ご興味をもたれましたら学校までお気軽にご連絡下さいませ!

1月給食特集「正月料理」

画像1 画像1
1月9日(木)、
給食室より新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

昨日から3学期の給食が始まり、児童は給食を楽しみにしている様子が伺えました。

今日の献立は、
🌸れんこんのちらしずし
🌸雑煮(関西風の白みそ)
🌸ごまめ
🌸牛乳
の正月料理です。

今月は給食で正月料理(雑煮、ごまめ、くりきんとん、黒豆、紅白なます)が登場します。ご家庭で食べられた方も多くおられますが、本日はその中で、雑煮、ごまめが登場しました。
ごまめの別名は「田作り」とも言われ、たんぼの肥料として使用し、作物が育つことから五穀豊穣の願いが込められています。児童は少し苦かったがおいしかったとの意見がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)