☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

本日の全校朝会

画像1 画像1
10月21日(月)、
 2週間ぶりの全校朝会です。
 今日はまず、台風19号で亡くなられた方や被害に遭われた方へのお見舞いの話ののち、全校児童で黙とうをおこないました。

 さて、秋は勉強するにもいい季節です。しっかり授業を受けるために、まず朝ご飯をきちんと食べてエネルギーを満たしてくること。自分から元気よく「おはようございます」とあいさつをすることで爽やかな気持ちになって1日がんばれることを話しました。
 そして、困ったり心が苦しい時には、お家の人や先生、友達に相談するなど一人で悩まないで、みんなが笑顔いっぱいの「かみのっ子」になって欲しいと話しました。
 

オータムフェスティバル2019! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(土)、
 土曜日は「オータムフェスティバル2019」がおこなわれました。
 握力や背筋力、反復横跳びや30m走などの体力測定もおこなわれました。

オータムフェスティバル2019! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(土)、
 土曜日は「オータムフェスティバル2019」がおこなわれました。
 はぐくみネットさんが中心となり、PTAや生涯学習のみなさん、子ども会、施設開放の運動部のみなさん、敬老会、民生委員会、社会福祉協議会など、たくさんの地域のみなさまの協力で素敵なフェスティバルになりました。
 子どもたちもハロウィンの仮装をしたり、体力測定で汗を流したり、おやつをゲットしたりと、とても楽しい秋の一日になったと思います。
 お手伝いしていただいたみなさま、ありがとうございました。

スマイルドッジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(木)、
 今日の1時間目はスマイルドッジボール大会でした。
 1年生から6年生までがいっしょになってドッジボールを楽しみました。

PTA給食試食会 開催の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭による講話の様子です。

1部では、骨美人になるためには、毎日カルシウムをとること。小松菜や大根の葉っぱやカブの葉にもカルシウムが多いことをお話しました。また成長期のお子さんをもつ家庭では、これから多くのカルシウムが必要であることをお話しし、給食では1日分が補えないことをお話ししました。
また、ビタミンDの多い食べ物(しらすやうなぎなど)もしっかり摂り、皮膚で合成すること運動も必要なことをお伝えしました。

2部では給食で人気ランキングを発表し、マグロのオーロラ煮が人気と伝えると、実際にご家庭でも作っていただけた方もいらっしゃいました。ういろうやハンバーグ、卵豆腐も給食室で手作りしている点などをお話しすると、保護者の方もえー!という声がありました。

最後にアンケートにご記入いただき、実際に見ると少ないと思ったが意外とお腹がいっぱいになった、給食ってすごく手間がかかっていて大変そう、ういろうなどのデザートも実際につくっていてビックリした、動画が見ることができ楽しかった、骨美人のためになる話が聞けて勉強になったなどのお声がありました。

また、来年度も皆様に楽しんでいただける内容を考えていますので、ご興味のある方はぜひ参加してみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)