☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

音楽研修会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(火)放課後、岸本先生を講師に音楽研修会が行われました。
歌やリコーダーの楽しい指導法や、リズム打ちなど、子ども達の関心意欲が高められるような工夫がいっぱいでした。
今後の音楽の学習が楽しみですね♪

10月給食特集 〜上手に食べられるかな?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(水)、
本日の給食は、
🌸ごはん
🌸牛乳
🌸さんまのさんしょうやき
🌸すましじる
🌸こうやどうふのにもの です。

今日の給食は旬のさんまが登場し、身がふんわり仕上がっていました。
 2年1組の教室で、骨付きのさかなの食べ方についても給食指導を栄養教諭より行いました。
さかなの構造はどうなっているの?などを魚の模型を使い、ほねがあるところを説明し、中骨をきれいにとったら安全に食べられるよ。上手にとって食べられるかな?とお話しました。児童はきれいに骨を取ってたべれていました。
また、魚の栄養は筋肉をつくる栄養素や血をサラサラにする栄養素がたっぷり含まれていることを伝えました。お家でもぜひ青魚(さんま、いわし、あじなど)をぜひ取り入れてみてください。

紙芝居よみきかせ、がんばってます!(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(金)
今日は月に1度の図書委員会による、1・2年生への紙芝居のよみきかせです。

活動をはじめて半年。読書タイムの時間になったら、クラスの委員の仲間たちで声を掛けあい、図書室に紙芝居の用意を取りに行き、それぞれの担当教室へ向かっていました。

低学年のみんなも、おはなしをしっかり聞こうと紙芝居に集中しています。

遠足のしおり 【1、2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(金)

本日遠足のしおり配布しております。
秋は、「天王寺動物園」に行きます。

約束事項を確かめて
みんなで楽しく安全に遠足に
行ってきます。

遠足は、水曜日です。

また、しおりの確認、遠足のご準備よろしく
お願いします。

合奏の練習中♪(音楽クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(木)
木曜日の6時間目は、久しぶりのクラブ活動でした!

音楽クラブでは、引き続きタブレットを活用して合奏の練習に励んでいます。
何も言われなくてもタブレットを協力して準備して片付ける、最高学年の6年生が頼もしい姿を見せてくれています。

難しい曲に挑戦していますが、来週も頑張って練習しましょうね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)