☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

【学校】1週間の始まりです!

月曜日です。
児童が運動場に揃って朝会がありました。

消防ポスターの表彰があり、校長先生から3年生と5年生の児童に賞状が授与されました。
続いて校長先生からは、先週の人権週間・障がい者週間で学習した事を踏まえ、お互いの違いを認め合い、他人の気持ちを考える大切さについてお話がありました!
画像1 画像1

【学校】かけ足集会 ラスト!

今日で今年度のかけ足集会が終わります。
少し冷えた朝でしたが、子ども達は頬をほんのり赤くしながら元気に走りました!

朝から体を動かすと一日を活動的に過ごせますね!
全校児童で走るのは今日で終わりますが、また友だちと誘い合って、体をうごかしていけるといいですね。
画像1 画像1

【学校】全校朝会

今週は、校長先生から「リバウンドメンタリティ」のお話がありました。W杯でのコスタリカに負けてからスペインに勝った事を例に、人生では「嫌な事・負ける事・傷つく事・うまくいかない事」等が120%あります。そんな時、リバウンドメンタリティのお話を思い出してほしいです。また、このメンタリティが高い人は、「傾聴力」に優れている事が特徴的と言われています。毎日の授業でトレーニングできることですね。がんばりましょう!

〇12/4〜12/10は世界人権週間です。こころの在り方・こころの使い方・言葉の使い方を考え、「何気ない言動や行動で相手を傷つけていないか」を意識してみましょう。
〇先週はユニセフ募金があり、たくさんご協力いただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1

【学校】図書室より

新しい本が入りました。新しい本は1人一冊借りられます。是非、手にとって読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校】道徳3年生授業・メンター研修会

3年生で道徳科の授業がありました。
日本の伝統や文化を大切にする心情を育む内容でした。
授業が終わったときには、子ども達は風呂敷を使ってみたい!と口々に言っていました。

放課後、吉田先生を交えてメンター研修が行われました。
今日も活発に意見交流がなされました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

学校評価

学校だより

がんばる先生支援研究(国語科)

がんばる先生支援研究(道徳科)