早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

サンタさんがやってきた

 朝の校門前に、青パトに乗って、サンタさんがやってきました!!
 赤いサンタさんに、青いサンタさんもいます。
 登校してきた子どもたちは、大喜びでハイタッチをしています。
 子どもたちの安全・安心を見守ってくれる、とっても優しいサンタさんたちです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

風の子たちが  やって来た

 お隣の大阪市立榎本幼稚園のお友だちが、本校校庭に、凧あげにやってきました。
 かわいくで元気な風の子たち。手づくりの凧を手に、一生懸命かけまわっています。
 凧をひきずっている子も、とっても楽しそうです。
 高学年の子たちも、校舎の窓から「かわいい!!」と手を振っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカになりました!

 本校はどんどん児童数が増え、教室の数も足りなくなってきています。
 今年度は、少人数指導教室が生活科室と兼用になり、古びたカーペット張りの教室の前半分で、少人数の学習を行ってきました。
 来年度にはこの部屋も、通常学級の教室として利用する予定です。

 そこで、土日の2日間でカーペットをはがして床をけずり、昨日1日がかりでウレタン樹脂の塗装をしていただきました。
 見違えるほどピカピカです!このまましばらく換気を続け、3学期から、綺麗になった教室で学習することができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

なわとび週間 最終日

 なわとび週間最終日です。
 昨日までの温かさとは打って変わって、空気がひんやり冷たい日となりました。

 みんな1週間でずいぶん上達しているようです。「好きな跳び方で30秒」のときも、跳び方の種類が増え、途中で止まらずに飛び続けられる子も増えたように感じます。
 なわとび週間が終わっても、なわとびカードのチャレンジは、引き続き続けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養教育 3年生

 鶴見区内の小学校から栄養教諭の先生に来ていただき、3年生が栄養教育を受けました。
 今日のテーマは「よくかんで 食べよう」です。
 最初に「どちらの食べ物が好き?」の質問があり、「バナナとリンゴ」「ハンバーグときんぴらごぼう」などの食べ物がならびました。あまりかまずに食べられるものと、しっかりかまないと食べられないものです。3年生の子どもたちは、かみごたえのあるものも好んで食べているようでした。
 今回の学習では、よくかんで食べるといいことがたくさんあるとわかりました。今日の給食時間から、モグモグと咀嚼する回数がきっと増えることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31