早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

2年生 秋の遠足

 秋の遠足の最後の学年、2年生がキッズプラザへ行きました。

 キッズプラザは、「In Learning By Doing〜実際にやってみることで本当にまなぶ」をコンセプトにされているだけあり、子どもたちの好奇心を刺激する展示や体験コーナーがいっぱいです。
 みんな瞳を輝かせて、よく学びよく遊んだ一日でした。

 「寒い」と言いながら出かけ、「暑い」と言いながら帰ってきました。風邪をひかないように、ゆっくりと休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 今日の児童集会のゲームは「ゴロピカドン」でした。
 「どんなゲームだろう?」始まる前から興味津々です。

 縦割り班で円になり、小太鼓がなっている間は右回りに、トライアングルがなっている間は左回りに、ボールを送っていきます。「ジャーン!!」とシンバルがなったときにボールを持っている人がアウトです。音が変わるたびに、「わ〜っ!」と歓声があがります。進行のしかたがとても上手で、大変盛り上がった児童集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピー・タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子どもたちが楽しみにしているハッピー・タイムがありました。
 生活科室が使えなかったために、2・3年生は講堂の玄関というイレギュラーな場所での読み聞かせとなりましたが、涼しい風の吹きこむ、さわやかな時間を過ごすことができました。
 1年生は、子どもたちも一緒にまほうの呪文を唱えながら、大盛り上がりの楽しい読み聞かせでした。

3年生 福祉体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴見区社会福祉協議会、日本ライトハウスより講師をお招きし、3年生が福祉体験学習を行いました。
 まず、見えないということや、誰にとっても使いやすい「ユニバーサルデザイン」などについてお話しいただきました。「シャンプーとリンスの入れ物の違い」「牛乳パックと牛乳以外のジュースなどのパックの違い」などの質問がありましたが、子どもたちは「シャンプーのボトルにはデコボコがついています」「牛乳パックはふたの上のところがくぼんでいます」など、よく知っていたのでびっくりしました。

 見える人も見えない人も楽しめるカードゲームを班ごとにつくり、できあがったゲームで一緒に遊びました。「ロービジョンめがね」をかけてみることで、「みえづらい」ということも体験することができました。

クイズラリーに夢中!

 秋の読書週間です。
 図書委員会が本に関するクイズを作り、廊下のあちらこちらと図書室に貼りました。「ビンゴ」になったらしおりのプレゼントが。8ラインビンゴのパーフェクト達成で、「プラス1冊かりられる券」がもらえるそうです。
 やさしい問題からむずかしい問題まで。子どもたちは夢中になってクイズラリーを楽しんでいました。図書室の本で、答えを調べた子もいると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定