早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

なわとび週間 最終日

 なわとび週間最終日です。
 昨日までの温かさとは打って変わって、空気がひんやり冷たい日となりました。

 みんな1週間でずいぶん上達しているようです。「好きな跳び方で30秒」のときも、跳び方の種類が増え、途中で止まらずに飛び続けられる子も増えたように感じます。
 なわとび週間が終わっても、なわとびカードのチャレンジは、引き続き続けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養教育 3年生

 鶴見区内の小学校から栄養教諭の先生に来ていただき、3年生が栄養教育を受けました。
 今日のテーマは「よくかんで 食べよう」です。
 最初に「どちらの食べ物が好き?」の質問があり、「バナナとリンゴ」「ハンバーグときんぴらごぼう」などの食べ物がならびました。あまりかまずに食べられるものと、しっかりかまないと食べられないものです。3年生の子どもたちは、かみごたえのあるものも好んで食べているようでした。
 今回の学習では、よくかんで食べるといいことがたくさんあるとわかりました。今日の給食時間から、モグモグと咀嚼する回数がきっと増えることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間

 今週はなわとび週間です。
 20分休みに、全校でなわとびに取り組むことで、運動への興味関心を高め、体力向上を図ります。
 2、3枚目の写真は、校舎の3階から見た様子。とても1枚では収まりません。榎本小学校の広い運動場が、とても狭く感じます。

 なわとび運動で、寒さに負けない体づくりをしてほしいと思います。「なわとびカード」も、どんどん上の級にあがれるよう、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 生活標語表彰

 児童朝会での表彰状授与が続きます。
 今日は、生活標語のコンクールで優秀賞に輝いた児童への表彰を行いました。

「ともだちを ふやすことばは ありがとう」
「赤信号 ダメよダメダメ きみのこと」

 覚えやすく、素敵な標語ですね。玄関に貼ってありますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回 学校協議会

画像1 画像1
 第2回の学校協議会を開催しました。
 
 「運営に関する計画」の中間評価や、「全国学力・学習状況調査」の結果、学校の課題等について学校から報告したのち、委員の皆さまより、貴重なご意見をいただきました。

 年度末、来年度以降のよりよい学校づくりに向け、今日いただいたご意見を学校運営に反映させていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定