早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

イングリッシュ・デイ

 12月3日(土)今年で4回目となる、イングリッシュ・デイが開催されました。抽選の結果、本校も3度目の参加となりました。校内でも抽選が必要だった程、年々参加希望の児童が増えています。今回は、5年生4名、6年生4名の計8名が参加しました。
 大阪市内に勤めているC−NET(ネイティブスピーカー)の方たちが、子どもが楽しく英語に親しめるよう、いろいろな企画を用意してくださっています。
 各国に馴染のある催しや、ミッションを作って英語で質問できる状況設定など、半日という短い時間でしたが、どの児童も楽しく活動していました。
 来年もこのような機会がありましたら是非参加希望を出してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 車いす体験

 大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターより出前授業に来ていただき、3年生が車いす体験をしました。

 車いすの役割、各部の名称、取扱い上の注意事項等を学んだあと、自走体験と介助体験を行いました。
 たった2cmの段差を越えることがどんなに大変か、乗っている人へ丁寧に声掛けすることがどんなに大切か、身をもって理解することができたかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 保健委員会発表

 今日の児童集会は、保健委員会の発表でした。
 寒い季節の健康について、たくさんのクイズが出題され、みんなで頭をひねって考えました。
 クイズの後は、先日行った「健康生活週間」の表彰です。歯磨き、ハンカチ・ティッシュの携行、手洗い、よくかんで食べる、の4項目で結果が報告され、優秀だった学級にメダルが渡されました。

 今日は、外国から転校してきたお友だちの紹介もあり、嬉しい師走のスタートとなりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/11 給食開始
発育測定(6年)
栄養教育1年
1/12 児童集会
発育測定(5年)
1/13 社会見学4年(市立科学館)
発育測定(3年)
1/16 児童朝会
委員会活動
発育測定(4年)
1/17 避難訓練2限地震津波(幼稚園合同)
発育測定(2年)