早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

4年生 秋の遠足

 10月7日(金) 4年生が秋の遠足で、服部緑地・日本民家集落博物館へ行きました。
 グループごとに、合掌造りの家や南部曲屋など、各地の民家を見学します。
 「牛つなぎ」や「猫の出入り口」など、見つけることができたでしょうか?

 ちょうど今国語で、「くらしのなかの和と洋」を学んでいるところですので、「和」に触れる絶好の機会にもなったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 非行防止教室

 中央少年サポートセンターの方にお越しいただき、5年生対象の非行防止教室を行いました(今日は2・3組、11日に1組で実施)。

 特に「万引き」について、金額の多寡にかかわらず窃盗という犯罪であること、おうちの人を悲しませること、お店の人を困らせることなど、ペープサートを通してわかりやすくお話しいただきました。

 「万引きは絶対しない」「誘われてもきっぱりと断る」など、しっかり肝に銘じておいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 「わたしはだれでしょう?」

 秋晴れの木曜日。久しぶりに縦割り班での児童集会を行いました。
 今日のゲームは、「わたしはだれでしょう?」
 録音された先生の言葉を聴いて、だれの声かをあてるゲームです。
 1番だと思ったら座る。2番だと思ったら右手を挙げる。3番だと思ったら両手を挙げてジャンプします。
 「かんたんや〜!!」と、ほとんどの班が正解した声。「え〜?だれやろ〜??」答えがわかれた声。どの班も、とっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学

 雨雲レーダーが気になる1日でしたが、3年生が、みゆき通り商店街と、スーパーコノミヤさんへ、社会見学に行きました。
 子どもたちが考えた質問に、どのお店でも丁寧に回答してくださいました。通行中、買い物中の方々も、子どもたちに親切に接してくださり、ありがとうございました。
 途中、合羽を着たり脱いだりの社会見学となりましたが、きっと多くの学びがあったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式

 ドキドキの成績発表。
 僅差で赤組の優勝。けれども全員が、金メダリストです。
 子どもたちは参加賞を手に、晴れがましい表情で帰路につきました。

 応援に駆け付けてくださった多くのみなさま、ありがとうございました。
 片づけに残ってくださったPTAのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/19 児童集会
発育測定(1年)
1/20 避難訓練2限地震津波(幼稚園合同)予備日
発育測定(1年)
1/21 土曜授業 公開1〜3限 感謝集会 むかし遊びの会
1/23 児童朝会  クラブ活動
健康生活週間
スクールカウンセラー
1/25 ハッピータイム