早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

避難所運営ゲームHUG

 10月18日夜間、本校講堂にて、避難所運営ゲームHUG(ハグ)が行われました。
 10月30日の防災訓練に先駆けて行われたもので、災害発生時の避難所開設や運営についてシミュレーションする実践的なゲームです。

 卓球台の上に広げられているのは、榎本小学校の敷地と講堂の図面です。受付をどこにするか。避難してくる様々な事情を抱えた方をどのように誘導するか。など、グループごとに話し合い、避難所運営のルールを確立させていきます。

 災害時に避難所となる学校の教職員にも、ぜひこのような学びの機会が必要だと感じさせられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 秋の遠足

 絶好の遠足日和。
 5年生が秋の遠足で、万博記念公園内の、国立民族学博物館へ行きました。

 準備されていたワークシートは難問が多く、班ごとに館内を回りながら、「西アジアの問題がわからない」「アメリカにもう一度確認に行こう」など、1時間の見学時間が足りないくらい熱中していました。

 電車の中で見知らぬ乗客の方から、「こんなマナーのいい学校は見たことがない!」と褒められるほど、規律正しく行動できる5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

 来年度本校に入学予定の児童の、就学時健康診断を実施しました。
 現在のところ、193名の1年生を迎える予定です。

 子どもたちはちょっぴり緊張の面持ちながら、行儀よく順番を待ち、受診していました。
 入学式で会えることを、楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 秋の遠足

 3年生が、秋の遠足で長居公園へ行きました。

 最初に訪れたのはヤンマースタジアム(長居陸上競技場)。
 広くて美しいフィールドに感動です。
 オリンピアンさながらに、トラックを思い切り走らせていただき大満足でした。

 長居公園内の豊かな自然を観察しながら、大阪市立自然史博物館へ。
 立派な態度で見学することができました。

 長居公園内をかなりの距離歩きましたので、きっと疲れて帰ったことでしょうが、お土産話をたくさん聞いてあげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 出前授業

 鶴見区の「夢・未来」創造事業の一環として、J:COMさんが出前授業に来てくださいました。

 5年生は今日にむけて、班ごとにニュース原稿を考えてきました。本格的な機材を前にして、子どもたちはドキドキワクワクです。
 アナウンサー、ディレクター、スイッチャー、音声、カメラマン、照明と、日ごろ何気なく見ているニュース番組が、多くの人の手によって放送されていることがよくわかりました。
 役割ごとにキューの出し方や機材の使い方などの説明を受け、そのあとリハーサル、本番と、新たな体験がぎっしり詰まった45分間でした。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/25 ハッピータイム
1/26 児童集会
1/30 児童朝会
前日準備 5時間目まで
卒業遠足(6年)