早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

土曜授業

 感謝集会の後の通常授業も、多くの保護者の方々が参観してくださっていました。
 1年間での子どもたちの成長ぶりを、ご覧いただけたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝集会

 榎本小学校の子どもたちは、地域の多くの方々に見守られ、安全安心に学校生活を送ることができています。
 そのことに感謝し、地域の方々を招待して「感謝集会」を行いました。
 3年生から6年生までが、歌やリコーダーに感謝の思いを乗せて贈ります。
 元気な歌声、きれいな音色、澄んだ歌声。
 子どもたちも、他の学年の発表に耳を傾け、「いい歌やな〜」「上手やな〜」と、感想を述べ合っていました。

 地域の皆様。これからもお元気で、子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールキャッチゲーム

 今日の児童集会のゲームは、「ボールキャッチゲーム」でした。

 たてわり班で円になり、「せーの!」の合図でボールを高く放り上げます。
 同時に「○年!」と声がかかるので、落ちてくるボールを、呼ばれた学年の子がキャッチするというゲームです。

 「1年!」の時には、ふんわりとキャッチしやすいボールを放るなど、とっても優しい高学年の姿も見える、盛り上がりの中にもほのぼのとした集会活動でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震・津波)

 阪神淡路大震災から22年目の今日、榎本幼稚園と合同で、避難訓練を実施しました。

 避難開始の合図から、児童954名と園児91名全員の人員確認が終わるまで、かかった時間は4分06秒。昨年度より20秒多くかかりましたが、児童数・学級数ともに増加していることを考えると、素晴らしい数字だと思います。
 誰一人ふざけることなく、真剣に避難していました。

 運動場への避難の後は、津波を想定して、校舎3階への避難です。幼稚園児を優先して、整然と階段を上ります。
 園児たちも、防災ずきんをかぶり、私語なく、立派な態度で訓練に参加していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学

 4年生が社会見学で、市立科学館と適塾へ行きました。
 木枯らしの吹く、寒い寒い一日。
 班行動も、長距離の移動も、規律正しく行動することができました。
 科学と歴史に触れ、たくさんの発見があったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/21 3年6限なし
クラブ発表会展示(図工室)(22日まで)
2/22 ハッピータイム
2/23 児童集会
学習参観5限
学級懇談会 ひまわり学級懇談会
PTA図書11:40〜12:30
2/24 B校時4時間
2/27 児童朝会 5時間目まで
卒業式講堂準備(5年5限)