早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

PTA予算総会

 土曜授業に続いて、PTAの予算総会・全委員総会があり、並べていた椅子が足りなくなるほど、多くの参加がありました。
 新役員が紹介された後、事業計画・予算案、すべてが承認されました。
 全委員総会では、新旧の委員さんによる引継が行われ、各テーブルで、活発な話し合いが行われていました。
 
 PTA会長からは、「保護者が学校と力を合わせ、意見を出し合って、子どもたちの安全・安心を守っていきましょう。」との力強いあいさつがあり、大きな拍手がわいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

 今年度初めての土曜授業を行ったところ、大変多くの保護者・家族の方々が来校してくださいました。それぞれの学級で、日ごろの学習の様子や、子どもたちの頑張りをご覧いただけたことと思います。
 新しく入った大型液晶テレビを活用している学級が多くあり、保護者の方からも、「大きな画面だとよくわかりますね。」とお声かけいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 久しぶりの青空です。
 今日は今年度初めての児童集会がありました。
 前期代表委員会の自己紹介では、「元気であたたかい学校にしよう!」という、心強い決意表明がありました。
 
 えの森の緑も、ここ数日来の雨に洗われたかのように色濃くなり、真っ青な空の色とのコントラストが大変きれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピータイム

 今日は今年度初めての「ハッピータイム」がありました。
 月に1回、ボランティアの方々が、本の読み聞かせに来てくださいます。今日は雨で運動場が使えなかったこともあり、たくさんの子どもたちがお話を聴きにやってきました。
 
 ハッピータイムさんは、子どもたちの読書環境を整えるために、読み聞かせだけでなく、図書室の壁面掲示や図書の補修・廃棄作業などにも積極的にかかわってくださっています。

 図書室で、楽しい歌の楽譜を見つけました。「NDCのうた」という歌だそうです。この歌を覚えると、図書館で本を見つけるのが易しくなるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読(あさどく) スタート!

 水曜日の朝読が今年度もスタートしました。
 10分程度の短い時間ですが、読書習慣の定着のため、毎年取り組んでいます。

 校舎の中を歩いてみました。どの教室からも、物音ひとつ、話し声ひとつ聞こえてきません。静寂のなかで、みんなよい姿勢で、読書に集中しています。
 本は心の友だち、心の栄養です。家庭でも、本と親しむ時間を、ぜひ習慣化してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
3/1 読み聞かせ (1・2年8:35〜8:45)
3/2 児童集会  (卒業を祝う会 運動場〜1限)
3/3 茶話会(6年5・6限、講堂)
3/6 児童朝会
分団会議・下校5限
平成29年度クラブ希望調査
スクールカウンセラー