早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

入学式

 174名のピカピカの1年生たちは、少々緊張の面持ちで、講堂に入場しました。

 校長先生からは
 「え」えがおで、「の」のびのびと、「も」もりもり食べて、「と」友達を大切に。というお話がありました。
 PTA会長からは、早寝早起き朝ごはんを守って、元気にあいさつのできる子になってください。と励ましの言葉がありました。
 1年生の子どもたちは、しっかりと前を向いてお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 受付

 雨の入学式となりました。
 1年生のこれからの育ちにとって、恵みの雨となってくれることと思います。
 
 6年生が、優しく1年生をエスコートし、名札を付けてくれました。これからも1年生を大切にしてくれる、たのもしいお兄さん、お姉さんたちです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきいき お花見会

 今日のいきいき活動では、お花見会が行われていました。
 えの森の満開の桜の前で、榎本福祉会館で調理していただいた豚汁と、かやくごはんのおにぎりが、とってもおいしそうです。
 「3杯目のおかわりしていいですか?」と聞いている子もいます。本当においしかったのでしょうね。

 お世話してくださる地域の方も、温かなまなざしで、子どもたちを見守ってくださっていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

 明日の入学式に向け、新6年生が準備のために登校しました。すみからすみまで、最高学年としての自覚を持って清掃し、教室をかわいらしく飾りつけしてくれました。
 新2年生も、お迎えの言葉の練習のため登校しました。
 学校全体に、新1年生のお迎えムードが満ち満ちています。

 明日の受け付けは、9時から9時30分です。遅れずご来校ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

階段も ピカピカです

 床のシートがすっかり剥げて、ツルツルと滑りやすかった東校舎の南側階段(B階段)。春休み中に、張り替え工事を行いました。階段の端の滑り止めも、すべて新しくなっています。上の写真がビフォアー、中と下の写真がアフターです。

 階段で滑ったり転んだりすると、大きなけがにつながりかねません。子どもたちの安全な学校生活のため、これからも学校施設の改善に取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/1 読み聞かせ (1・2年8:35〜8:45)
3/2 児童集会  (卒業を祝う会 運動場〜1限)
3/3 茶話会(6年5・6限、講堂)
3/6 児童朝会
分団会議・下校5限
平成29年度クラブ希望調査
スクールカウンセラー
3/7 アンガ―マネジメント4年5・6限