早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

入学説明会

 平成29年度入学児童保護者対象の、入学説明会を開催しました。
 入学までに準備していただきたいことなどについて、各担当者よりお話させていただきました。
 読み聞かせボランティアのハッピータイムさんが、ボランティア募集をかねて、絵本の読み聞かせをしてくださり、一緒に来ていた子どもたちは、最前列に集まってお話に聞き入っていました。
 
 4月のお子さんの入学を心待ちにしております。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき指導

 歯科衛生士さんに来ていただき、2年生が歯みがき指導を受けました。
 歯垢がつきやすいところ、磨きづらいところなど、丁寧に教えていただき、子どもたちは鏡をのぞきながら、ピンクに染まったところをきれいにしようと、一心に歯ブラシを動かしていました。
 歯は一生の財産、宝物です。
 丈夫な歯を守れるよう、今日教わった歯磨きの仕方を、習慣化してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養教育 2年生

 区内小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、2年生栄養教育を実施しました。
 今日のテーマは、「食べのものしゅんについてしろう」。
 旬の食べ物には、いいことがいっぱいです。栄養豊富で美味しくて、しかもたくさん収穫できるので値段も安いのです。
 食べものの旬を知り、旬のものを選択して食べることができるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 久しぶりの、運動場での児童朝会でした。
 ながらく預かっていた、読書感想文の表彰状を手渡しました。
 「学校図書館協議会会長賞」や「毎日新聞社賞」など、素晴らしい賞をいただいた児童もいます。
 同じクラスのお友達が「○○ちゃん、すご〜い!!」と自分のことのように喜んでいる姿が印象的でした。

 PTAバレーが、大阪市の大会で四連覇したことも紹介され、大きな拍手が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間

 3学期のあいさつ週間が始まりました。
 今回のめあては、「じぶんから先に、目を見てあいさつしよう」です。
 代表委員会の児童が、五七五のあいさつ標語を手に、元気に呼びかけをしています。
「あいさつは 元気になれる キーワード」など、標語は力作ぞろい。

 おうちの人と、地域の人と、友だちと。
 気持ちの良いあいさつを交わしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/3 茶話会(6年5・6限、講堂)
3/6 児童朝会
分団会議・下校5限
平成29年度クラブ希望調査
スクールカウンセラー
3/7 アンガ―マネジメント4年5・6限
3/9 児童集会  (卒業を祝う会予備日 運動場〜1限)