早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

歌い始めを丁寧に美しく!

 リコーダー演奏は、カーペンターズの名曲
 「イエスタデイ ワンス モア」

 歌唱曲は、「ビリーブ」
 「歌い始めが大切です。丁寧にね」

 5年生音楽。発声練習「マメマメマメマメマー」をじっくり。
 美しい声を出すように心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユーラシア大陸でもっとも人口が多い国は?

 さて、どこだ?
 「見つけた人は立ちましょう」

 自由の女神と言えば?

 エアーズロックがある国は?
 日本とほとんど時差がないんだよ。

 5年生社会。
 地図帳を使って、世界の学習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お題は・・・?

 今日の児童集会は、ジェスチャーゲーム。

 にゃんこスター?
 ブルゾンちえみ?
 消しゴム?

 ジェスチャーだけで伝えられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつだって!

 「上手。とってもいいよ」
 「濁点は強く歌わないで、(だ)と(た)の間ぐらいだよ」
 

 「手を伸ばして指を立ててごらん。ろうそくだと思って
  息をふいて」
 「次は、手を丸めて太いろうそく。息をふいて」
 「その息の量で歌うんだよ」

 4年生音楽。「いつだって!」歌唱練習。
 子ども達の歌声が重なり合って、教室の中に響いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついた!ついた!

 どんなつなぎ方をすると、豆電球は点くのだろう?
 3年生理科。
 予想を立てて、さあ実験!

 「点いた!点いた!」
 教室のあちらこちらから、大きな声が響きます。
 明かりが点った時の喜びと驚き。
 それが、実験の醍醐味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/26 春季休業