早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

くりきんとん

画像1 画像1
 今日の献立は、

 かす汁、豚肉のごまだれ焼き、くりきんとん、ごはん、牛乳 でした。

 お正月の食材第三段です。
 栗きんとんは、その黄色い色味から黄金が連想され、商売繁盛・金運上昇の縁起物です。 
 
 かす汁は体がホカホカと温まり、寒い冬にはぴったりのありがたい献立でした。

お正月の食材 ごまめ

 今日の献立は、

 他人丼、みそ汁、ごまめ、牛乳 でした。

 「ごまめ」は「田づくり」とも言い、五穀豊穣を祈る縁起物です。昔は田んぼの肥料にしていたことに由来しているそうです。
 「甘い味だけじゃなくて、ちょっとほろ苦いところが美味しかった」と大人のような感想を言っている子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

正月の 行事献立

画像1 画像1
 今日の献立は、

 鮭ちらし、ぞう煮、れんこんのごまじょうゆ焼き、牛乳 でした。

 正月の行事献立です。お雑煮は、関西風の白みそで、人参と大根の紅白が、おめでたい雰囲気をかもしだしています。レンコンは、「将来の見通しがよくなる」という縁起物の食材です。

3学期最初の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

 鶏肉のオイスターソース焼き、ラーメン、ピリ辛あえ、黒糖パン、牛乳 でした。

 3学期最初の給食です。
 昼前から、豚骨スープの香りが廊下に漂い、「わあ〜 ラーメンのにおいや〜。お腹すいてきた〜!!」と、子どもたちは給食の時間を待ちわびていました。

 1月の学校給食には今後、お正月にちなんだメニューがたくさん登場しますので、その都度お伝えします。お楽しみに。

2学期最後の給食

 今日の献立は、

 牛肉のケチャップソテー、はくさいのスープ、焼きプリン、大型コッペパン、アプリコットジャム、牛乳  でした。

 2学期最後の給食です。焼きプリンは、生地もカラメルソースもすべて調理員さんの手づくりですので、大変手間がかかっています。
 3学期の給食は1月8日(金)からです。冬休み中も規則正しい食生活を送り、元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29