早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

正月の行事献立

画像1 画像1
 今日の献立は、

 きんぴらちらし、雑煮、ごまめ、牛乳 でした。

 正月の行事献立です。
 給食のお雑煮は白みそでした。
 ご家庭のお雑煮は、白みそ?おすまし?それとも・・・?

 日本の伝統的な食文化、これからも受け継ぎ、大切にしていきたいものです。

給食 スタート

画像1 画像1
 3学期の給食が、今日からスタートしました。
 今日の献立は、

 ビーフシチュー、カリフラワーのピクルス、和梨缶、大型コッペパン、マーマレード、牛乳  でした。

 1月は、正月の行事献立をはじめ、お正月にちなんだ料理がたくさん登場します。日本の伝統行事や受け継がれてきた行事食について、学ぶ機会にもなることと思います。

とうふハンバーグ

画像1 画像1
 今日の献立は、

 とうふハンバーグ、スープ煮、固形チーズ、レーズンパン、牛乳 でした。

 ハンバーグには、豆腐のほか、ツナやたまねぎが入り、ひとつひとつ、手でこねて丸めています。
 1000個ものハンバーグを、同じ大きさ、同じ形につくるのは、大変な作業だったことと思います。

和風献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、

 いわしのしょうが煮、かきたま汁、高野豆腐の炒り煮、ごはん、牛乳 でした。

 和風の落ち着く献立です。いわしはよく噛んで、骨まで食べることができましたか?かきたま汁は個別対応献立で、卵アレルギーのある児童には、写真右のように、除去食を提供しています。炒り煮は、粉末にした高野豆腐に、豚のひき肉や野菜・ヒジキなどが入り、ごはんによく合います。

焼きプリン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、

 豚肉のケチャップソテー、白菜のスープ、焼きプリン、食パン、マーガリン、牛乳 でした。

 焼きプリンは、右の写真のようなバットで1クラス分を蒸し焼きにし、教室で取り分けます。甘くて、ほんのり温かい、香りのよいデザートでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/12 児童集会
発育測定(5年)
1/13 社会見学4年(市立科学館)
発育測定(3年)
1/16 児童朝会
委員会活動
発育測定(4年)
1/17 避難訓練2限地震津波(幼稚園合同)
発育測定(2年)
1/18 発育測定(2年)