早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

月見の行事献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、

 鶏肉とさといもの煮もの、豚肉とキャベツのしょうがいため、みたらしだんご、ごはん、牛乳  でした。
 
 月見の行事献立です。
 月見と言えばススキがつきものです。えの森のススキは、まだ1本しか穂が出ていませんが、秋の深まりとともに、たくさんの穂が風に揺れることと思います。

食物アレルギー対応サポート月間です。

画像1 画像1
 今日の献立は、

 イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、黒糖ロールパン、牛乳 でした。

 9・10月は「食物アレルギー対応サポート月間」です。今日のサラダには、卵不使用のマヨネーズ風ノンエッグドレッシングがそえられていました。
 他に、米粉のカレールウを使用したカレーライスなど、食物アレルギーのある児童も食べられるよう工夫された献立が登場します。

2学期最初の給食

画像1 画像1
 2学期の給食が始まりました。今日の献立は、

 えびグラタン、トマトスープ、二十世紀なし、大型コッペパン、牛乳、あんずジャム
でした。

 2学期は、秋の味覚がたくさん登場します。食欲の秋。しっかり食べて、運動会の練習も元気に乗り切ってほしいと思います。

1学期最後の 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

 豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの甘酢あえ、紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳  でした。

 今日で1学期の給食は終了です。夏休みの間もバランスのとれた食生活を心がけ、元気に夏をのりきってほしいと思います。

 2学期の給食は、9月2日開始です。2学期最初の献立はなんでしょう?お楽しみに。

冬瓜

画像1 画像1
 今日の献立は、

 さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳 でした。

 冬瓜は、冬に収穫して貯蔵し、夏に食べる野菜です。しょうがの香りとでんぷんのとろみのおかげで、清涼感があり、夏場にぴったりです。

 明日は夏野菜のカレーライス。夏バテが予防できるメニューが続きます。お楽しみに。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/16 児童朝会
委員会活動
発育測定(4年)
1/17 避難訓練2限地震津波(幼稚園合同)
発育測定(2年)
1/18 発育測定(2年)
1/19 児童集会
発育測定(1年)
1/20 避難訓練2限地震津波(幼稚園合同)予備日
発育測定(1年)
1/21 土曜授業 公開1〜3限 感謝集会 むかし遊びの会