早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

変わりピザ

 今日の献立は、

 豚肉とキャベツのスープ煮、変わりピザ、バナナ、ライ麦パン、牛乳 でした。

 上の写真は、焼き物機の天板にギョーザの皮を並べ、一人分ずつのピザの具(ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズ)をトッピングしている様子です。大変手間のかかる献立ですが、子どもたちの「美味しかった〜!」の声が、写真からも聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初夏の献立

 今日の献立は、

 きびなごてんぷら、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳 でした。
 初夏を思わせる献立です。

 えんどうは、さやつきのまま配送されており、調理員さんの手で一粒一粒取り出されています。卵アレルギーのある児童の分は、卵でとじる前に別にとりわけ、個別対応献立として提供しています。
 写真2枚目が卵とじ、3枚目が卵除去食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの日 行事献立

画像1 画像1
 今日の献立は、

 牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、牛乳 でした。

 こどもの日の行事献立です。もちを笹の葉で巻いて蒸す「ちまき」には、「子どもが元気で大きくなりますように」という願いが込められているそうです。

 また「すまし汁」はアレルギーの個別対応献立で、対象児童には「ふ」を除去して提供しています。

韓国風献立

画像1 画像1
 今日の献立は、

 ビビンバ、トック、いり黒豆、牛乳でした。

 韓国風の献立で、野菜がたっぷりです。
 学校給食では、世界各国、日本各地、大阪ならでは、といった、特色のある献立もふんだんに取り入れられています。

まぐろのオーロラ煮

 今日の献立は、

 まぐろのオーロラ煮、じゃがいもと野菜の含め煮、もやしのあえもの、ごはん、牛乳 でした。

 オーロラ煮は1年に1回しか出ないメニューで、子どもたちに大人気。昨日から「明日は楽しみ〜」と言っていた子もいれば、今日の下校時に「今日の給食おいしかった〜!」とつぶやきながら帰って行った子もいます。

 まぐろを使ったメニューは今後、まぐろのフライや、まぐろのしょうゆマヨネーズ焼きが出るようです。お楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/6 児童朝会
委員会活動
かけあし週間(17日まで)
スクールカウンセラー
2/9 児童集会
2/10 B校時4時間
今津中入学説明会
給食費引落し日
2/11 建国記念の日