早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

鳥取県の すいか

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、

 かぼちゃのミートグラタン、スープ、すいか、ライ麦パン、牛乳 でした。

 すいかは、名産地のひとつ、鳥取県からやってきました。
 1個のすいかを、1人あたり1/64切れに均等に切っています。大変技術を要する作業です。おかげでみんなが、甘くておいしいすいかを味わうことができました。

 明日は冬瓜が出ます。お楽しみに。

ゴーヤチャンプルー

画像1 画像1
 環境省が発表する、熱中症予防のための「暑さ指数」が、この夏初めて「危険」レベルに達しました。(例年よりずいぶん早いような気がします。)

 今日の献立は、

 ゴーヤチャンプルー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、ごはん、牛乳 でした。

 夏バテ予防にピッタリの献立です。バランスのとれた食生活と十分な睡眠、水分補給等に気を付けて、暑い夏を乗り越えてほしいと思います。

コンクール最優秀賞献立

画像1 画像1
 今日の献立は、

 牛肉とキャベツのいためもの、かきたま汁、枝豆入りひじき、ごはん、牛乳 でした。

 平成27年度の学校給食献立コンクールの最優秀賞献立をもとに作成されたものです。かきたま汁は個別対応献立で、アレルギーのある児童には、卵除去食を提供しています。
 ごはんによく合う和風の味付けで、野菜もたっぷりの献立でした。

さくらんぼ

 今日の献立は、

 焼きそば、オクラの中華あえ、さくらんぼ、黒糖パン、牛乳 でした。

 さくらんぼは、名産地の山形県から届きました。
 赤くてきれいな、甘〜いさくらんぼでした。
 オクラとともに、今が旬の食材です。
 下校の時に、「さくらんぼが美味しかったなあ!」「めっちゃ甘かったなあ!」とつぶやきながら帰っていく子たちもいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

赤じそあえ

 今日の献立は、

 鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳 でした。

 赤じそあえは、初めて登場するメニューです。
 塩漬けして乾燥させた赤じそ(いわゆる「ゆかり」)を砂糖と薄口しょうゆで煮て、ゆでキャベツとあえています。ほんのりとしそが香る、大人の味でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/27 児童朝会 5時間目まで
卒業式講堂準備(5年5限)
3/1 読み聞かせ (1・2年8:35〜8:45)
3/2 児童集会  (卒業を祝う会 運動場〜1限)
3/3 茶話会(6年5・6限、講堂)