早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

こどもの日 行事献立

画像1 画像1
 今日の献立は、

 牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、牛乳 でした。

 こどもの日の行事献立です。もちを笹の葉で巻いて蒸す「ちまき」には、「子どもが元気で大きくなりますように」という願いが込められているそうです。

 また「すまし汁」はアレルギーの個別対応献立で、対象児童には「ふ」を除去して提供しています。

韓国風献立

画像1 画像1
 今日の献立は、

 ビビンバ、トック、いり黒豆、牛乳でした。

 韓国風の献立で、野菜がたっぷりです。
 学校給食では、世界各国、日本各地、大阪ならでは、といった、特色のある献立もふんだんに取り入れられています。

まぐろのオーロラ煮

 今日の献立は、

 まぐろのオーロラ煮、じゃがいもと野菜の含め煮、もやしのあえもの、ごはん、牛乳 でした。

 オーロラ煮は1年に1回しか出ないメニューで、子どもたちに大人気。昨日から「明日は楽しみ〜」と言っていた子もいれば、今日の下校時に「今日の給食おいしかった〜!」とつぶやきながら帰って行った子もいます。

 まぐろを使ったメニューは今後、まぐろのフライや、まぐろのしょうゆマヨネーズ焼きが出るようです。お楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2

入学祝い献立

画像1 画像1
 今日の給食は、入学祝献立でした。

 カツカレーライス、フルーツ白玉、ミニフィッシュ、牛乳 です。

 子どもたちは朝から、「今日はカツカレーや〜!!」と、とっても楽しみにしていました。
 1年生の入学を祝うだけでなく、2年生以上の児童も、進級の喜びを感じながらお祝い献立を味わったことと思います。

はじめての給食

 今日は、1年生にとって初めての給食でした。
 給食当番も、力を合わせてがんばっています。重い牛乳かごやおかずの食缶を、落とさないようにぎゅ〜っと力を入れて運びました。
 
 初めての給食は、
 焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、黒糖パン、牛乳 でした。

 明日は入学お祝い献立です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/2 児童集会  (卒業を祝う会 運動場〜1限)
3/3 茶話会(6年5・6限、講堂)
3/6 児童朝会
分団会議・下校5限
平成29年度クラブ希望調査
スクールカウンセラー
3/7 アンガ―マネジメント4年5・6限