早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

秋の えの森

 えの森は、日増しに秋の気配を深めています。
・上の写真は、タイサンボクの幹にツルをからませている「ヤマブドウ」
・下の写真は、動物の毛や人間の服にひっついて遠くに運んでもらおうとする「オナモミ」です。

 昼休みには、「ヌスビトハギ」をくっつけて、服に模様を描いている子もいます(そのまま洗濯機に入れてしまわないよう要注意)。
 秋のえの森には、学びや遊びがいっぱいつまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

シブガキなのに・・・

 今年も柿の実がたわわに実り、美しく色づいています。
 この柿は「シブガキ」なのですが、ヒヨドリがおいしそうについばんでいました。渋くないのでしょうか?
 去年はこの柿で、甘くておいしい干し柿ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年も 発生!!

画像1 画像1
 苦手な人は、写真をじっと見ないでくださいね。
 運動場のササの葉に、今年も出ました!タケノホソクロバ!!細くて小さな体ながら、毒毛針をもつ毛虫です。見えづらいよう小さな写真にしましたが、6匹ほど写っています。
 急に涼しくなり、毛虫たちにとっても過ごしやすい季節になったようです(?)

 榎本小学校では、毒のある毛虫が発生した時は即時駆除していますが、毒のない毛虫とは、できるかぎり共生していきたいと考えています。

昼休みの えの森

 久しぶりのえの森開放。
 たくさんの子どもたちがやってきました。

 池のほとりの榎の木の梢から、なにやら生きものが動く気配を感じます。見上げると、目視できただけで5〜6羽の鳥たちが羽を休めていました。(3枚目の写真です。見えるでしょうか?)
 子どもたちが騒いでいるのに、まったく逃げようとしないのです。何をしに来たのでしょうね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災学習

 9月17日(木)、6年生が大阪市立阿倍野防災センターへ行きました。
 地震直後の街並みのなかでの消火・避難・救助行動の体験、起源装置を用いた東日本大震災や阪神・淡路大震災の地震体験などを通して、災害について考えました。

 6年生はこの学習をもとに、このあと「防災新聞」をつくり、よりいっそう防災についての考えを深めていきます。
 そして今回の学習の内容を、東北 陸前高田市との交流にも生かしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31