早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

おいもパーティー

 家庭科室から、甘〜い香りが漂ってきます。
 2年生が育て、収穫したサツマイモを使った、おいもパーティーです。
 ホットプレートに並べ、ドキドキワクワク!焼き上がりを待つ時間もごちそうです。
 職員室にも、お皿に山盛りのおすそわけが届きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ネイチャーゲーム

 シニア自然大学校より講師をお招きし、ネイチャーゲームを行いました。
 小雨ならえの森で実施する予定でしたが、あいにく土砂降りの雨。講師の方が、雨のえの森で植物を採取してきてくださり、家庭科室で行うことになりました。
 用意していただいたプログラムは(1)モミジの不思議ープロペラ飛ばし(2)どのにおいが好き?(クスノキ、ヨモギ、ヘクソカズラ)(3)これ、古代の紙になった(パピルス)(4)ドングリクイズ(5)ひっつき虫とマジックテープ(オナモミ、ヌスビトハギ、イノコヅチ、センダングサ)(6)不思議な葉っぱ(カタバミ)の6種類です。
 
 写真は上から、ドングリクイズ、カタバミの葉で10円玉磨き(ピカピカになりました)、オナモミダーツ の様子です。
 子どもたちは夢中で楽しみ、「もっとやりたい!」「また来てほしい!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミナミメダカのあかちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
 「えのもと水族館」へ10月19日にやって来たミナミメダカ。22日に産卵しました。ビーカーに分けて見守っていましたが、今日、あかちゃんが誕生しました!!小さな小さなあかちゃんです。
 絶滅が危惧されている生物のDNAを、絶やさずにつなげることができました。
 これから寒さに向かいますので、順調に大きくなってくれることを願うばかりです。

今年も咲きました。

 小さな葉っぱだけの苗から、育て始めて3年目です。
 10月22日に蕾がつき、今年もまた、「大文字草(ダイモンジソウ)」の名のとおりの花が咲きました。始めの一輪以外にも、蕾がたくさんついています。
 花の色は桃色と白色があるのですが、白の方はまだ蕾がでていません。両色咲きそろうところを、ぜひ見ていただきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

チクワが大好物(?)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のサワガニです。
 小皿にチクワを5切れ、カメ皿にアカムシをのせておきました。
 お皿の上で食べてくれたら水が汚れなくていいなあ、と思っていましたが、ハサミでチクワをひきずっていって、隠れて(隠れているつもりで)かじっていました。
 飼育ケースの蓋をあけて写真を撮っていると、「盗られる」または「獲られる」と思ったのでしょうか?パイプに逃げ込み、なかからチクワを懸命に引っ張っていました。かわいいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

学校評価

月間行事予定

学校だより

年間行事予定