早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

1年生 ドングリのお話

 1年生へのお話のテーマは「ドングリ」。
 えの森でのドングリ拾いや観察が大好きな1年生にピッタリのお話です。
 最初に一人1個ずつドングリを配っていただきました。まん丸のドングリ、細長いドングリ、穴が開いているドングリなど、いろいろあります。
 ドングリから「どんぐりむし」が出てくる貴重な映像に、子どもたちは大興奮でした。
 ドングリの展示コーナーには、生きたどんぐりむしもたくさんいました。手のひらにのせて「プニョプニョしてかわいい!」「動いてる〜!!」と大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動博物館「ゆめはく」

 兵庫県立人と自然の博物館より、移動博物館「ゆめはく」に来ていただきました。

 博物館からたくさんの展示物が、榎本小学校にやってきました。
 大型模型はオオクワガタ。下に入って見上げると、ハラやアシの様子がわかります。葉っぱ、ドングリ、恐竜の化石、世界の光る昆虫、兵庫県に住むムシなど、子どもたちの「科学する心」を刺激するホンモノがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸前高田との作品交流

 本校では、東北 陸前高田市との交流に継続して取り組んでいます。
 横田小学校の学習発表会に合わせて、本校児童の作品を送ったところ、早速掲示しましたとの連絡をいただきました。(1枚目の写真は、横田小のHPよりお借りしました。本校HPとリンクさせていますので、画面右側の「陸前高田市立横田小学校」よりご覧いただけます。)

 横田小からは、本校の作品展に合わせて、作品を送っていただきます。
 子どもたちが東北の被災地を忘れず、東北の復興に心を寄せ続けることができるよう、このような交流を永く続けていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の香り

 職員室前の廊下に出ると、風に乗って甘い香りが漂ってきます。
 秋の香りです。
 今年も亀池のほとりのキンモクセイが、満開になりました。
 深呼吸をすると、「秋が来たな〜」と、しみじみ思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

産卵管をだした バラタナゴ

 「えのもと水族館」のバラタナゴ。
 水槽内ではなかなか繁殖に成功しないのですが、メスが産卵管を出しています。オスの体もほんのりバラ色になっているような・・・

 二枚貝に卵を産み付け、稚魚になって貝から飛び出してくるそうです。
 一度その瞬間に立ち会ってみたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/19 児童集会
発育測定(1年)
1/20 避難訓練2限地震津波(幼稚園合同)予備日
発育測定(1年)
1/21 土曜授業 公開1〜3限 感謝集会 むかし遊びの会
1/23 児童朝会  クラブ活動
健康生活週間
スクールカウンセラー
1/25 ハッピータイム