早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

あきのむし

 理科室前の掲示板「えの森ひろば」。
 1年生が見つけた「あきのむし」のワークシートに掲示物が変更されています。1年生はえの森でたくさんの秋を見つけ、しっかりと観察したようです。
 絵も、ひらがなも、とても丁寧にかけていますね。
 学校にお越しの際には、ぜひ、「えの森ひろば」の前で、足を止めていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日のえの森

 土曜授業では、えのもとの森とえのもと水族館を開放しました。
 20分休みには、親子で虫捕りをしたり、弟や妹にえの森案内をしている姿が見られました。
 写真が撮れませんでしたが、えのもと水族館も、たくさんの方々にご覧いただいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彼岸花

画像1 画像1
 花は咲く時期を忘れないものです。
 おとといは蕾だった彼岸花が、今日は咲き始めています。
 彼岸の入りの敬老の日には、もっと多くの花が開いていることと思います。敬老慰安大会にお越しの際には、ちょっと珍しい白色の彼岸花を、ぜひご覧ください。

鳥よけネット

 榎本米はぐんぐん育ち、日ごとに膨らんできているようです。
 実りとともにやってくるのが、稲をねらうスズメです。
 田んぼの周りにも、スズメが群れ飛ぶようになりました。
 かわいそうですが、収穫のおすそ分けをしたくはありません。鳥よけネットを張ったところ、電線に止まったスズメたちが、恨めしそうに(?)田んぼを見下ろしています。
画像1 画像1

虫捕りに夢中!

 昼休みのえの森では、子どもたちが虫捕りに夢中です。(えの森では、きれいに草を除きすぎず、虫捕りのための草むらを残しています。)
 オンブバッタやコオロギは、探す必要がないほどたくさん姿を見ることができます。子どもたちは、作物を栽培している学習園に足を踏み入れないよう気を付けながら、真剣な表情で虫を追っています。

 今日は、まだ小さいですが、キリギリスをゲットしてご満悦の子が。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/21 土曜授業 公開1〜3限 感謝集会 むかし遊びの会
1/23 児童朝会  クラブ活動
健康生活週間
スクールカウンセラー
1/25 ハッピータイム
1/26 児童集会