早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

秋の花が・・・

 今日は昨日と比べて気温が低く、えの森の風は、秋を思わせる涼しさでした。
 「秋の七草ゾーン」では、季節を勘違いしたのでしょうか?秋の花が咲いています。
 上がキキョウ、下がハギです。色彩も涼やかで、子どもたちは、「わ〜、きれい〜」と足を止めて見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピータイム in えのもとの森

 今日は、月に一度のハッピータイム。子どもたちが楽しみにしている、読み聞かせの日です。1年生には、えの森で読み聞かせをしていただきました。
 あたたかなこもれび。さわやかに吹きとおる風。
 絶好のロケーションの下、今日のお話は、「ニャーゴ」の大型絵本です。
 子どもたちは身じろぎもせずにお話に集中していました。

 この3枚の写真のなかだけで、10種類以上の樹木が写っています。ヤマアジサイも、一雨ごとに花の色を鮮やかにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カエルの旅立ち

 昨日田植えを終えた田んぼに、職員室前で飼っていたカエルを放しました。
 小さな飼育ケースの中に、なんと、46匹ものカエルがひしめき合っていたようで、5年1組の一人一人が小さなカエルを手のひらに乗せ、田んぼへジャンプさせています。
 カエルたちのはたらきで、榎本米はいっそう美味しいお米へと進化することでしょう(?)
 カエルがスイスイ泳ぐ田んぼのある学校で学ぶ子どもたち。大人になってから、「なんて幸せな環境で学んでいたんだろう」と、再認識してくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え

 今年もこの季節がやってきました。
 5年生の榎本米栽培です。
 田植えから収穫、もみすり、精米、調理実習、わら細工と、一年を通して活動を続けます。
 今日の田植えでは、冷たい泥の中に素足を浸すという得難い体験に、「気持ちいい〜」「ぷにゅぷにゅする〜」と、感動の面持ちの5年生でした。
 田植えが終わった後には、2枚分の田んぼに、稲が整然と(?)並んで風に揺れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の観察

 2年生が生活科の学習で、野菜の観察をしました。
 一人一人が植えた野菜の苗も、ずいぶん成長しました。オクラにピーマン、ミニトマト、ダイズなど、じっくり観察してシートに書き込んでいます。
 花の咲いた後に、小さな小さな野菜の赤ちゃんができている様子は、とってもかわいいですね。食べられるようになるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/30 児童朝会
前日準備 5時間目まで
卒業遠足(6年)
1/31 B校時4時間
研究発表会
2/2 児童集会
社会見学3年(くらしの今昔館)