早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

カエルの旅立ち

 昨日田植えを終えた田んぼに、職員室前で飼っていたカエルを放しました。
 小さな飼育ケースの中に、なんと、46匹ものカエルがひしめき合っていたようで、5年1組の一人一人が小さなカエルを手のひらに乗せ、田んぼへジャンプさせています。
 カエルたちのはたらきで、榎本米はいっそう美味しいお米へと進化することでしょう(?)
 カエルがスイスイ泳ぐ田んぼのある学校で学ぶ子どもたち。大人になってから、「なんて幸せな環境で学んでいたんだろう」と、再認識してくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え

 今年もこの季節がやってきました。
 5年生の榎本米栽培です。
 田植えから収穫、もみすり、精米、調理実習、わら細工と、一年を通して活動を続けます。
 今日の田植えでは、冷たい泥の中に素足を浸すという得難い体験に、「気持ちいい〜」「ぷにゅぷにゅする〜」と、感動の面持ちの5年生でした。
 田植えが終わった後には、2枚分の田んぼに、稲が整然と(?)並んで風に揺れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の観察

 2年生が生活科の学習で、野菜の観察をしました。
 一人一人が植えた野菜の苗も、ずいぶん成長しました。オクラにピーマン、ミニトマト、ダイズなど、じっくり観察してシートに書き込んでいます。
 花の咲いた後に、小さな小さな野菜の赤ちゃんができている様子は、とってもかわいいですね。食べられるようになるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どろんこあそび

 1年生が生活科の学習でどろんこあそびをしました。
 プリンやトンネル、泥団子など、思い思いの作品をつくって夢中で遊んでいます。
 夢中になりすぎて、体操服のお尻を泥につけてしまっている子も・・・。集合の合図の笛の音に、「ええ〜っ、もっとやりたい!!」の声が。よっぽど楽しかったのでしょうね。

 おうちの方、体操服が汚れてしまっているかもしれませんが、どうぞご容赦ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの えの森

 今日もたくさんの子どもたちが、えの森へやってきました。
 
 たんけんバッグに「えのもりマップ」、「しぜんとともだち」持参でやって来て、何やらせっせと書き込んでいる子。(昼休みにも勉強なんて、感心です)
 
 「トゲトゲの実がなっています!」と教えに来てくれる子。(それはアザミのつぼみです。さわると痛いですよ)

 池にエサをぱらぱら〜っとまいて、しばらく待つと「魚が見えた〜っ!!」と大騒ぎの子。(ニッポンバラタナゴという、とても貴重な魚なんですよ)

 昼休みのえの森では、子どもたちが思い思いに、いきいきと過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/9 児童集会  (卒業を祝う会予備日 運動場〜1限)
3/13 児童朝会(ハッピー・タイムお礼)
委員会活動
3/14 今津中卒業式
3/15 榎本幼稚園卒園式