早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

はじめの 一輪

 「先生!大変です!!」 昼休みのえの森で、子どもたちの呼ぶ声が。
 「スイセンが咲いています!!」 それは一大事。
 エノキの木の根元を見ると、子どもたちの証言どおり、スイセンの、この冬はじめの一輪です。よく見ると、ほかにも蕾がたくさんついています。えの森開放を始めて4年目となり、子どもたちの観察眼も、どんどん鋭くなってきているようです。

 木漏れ日のあたたかな、別世界のようなえの森の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えの森列車

 昼休みのえの森開放。今日もたくさんの子どもたちがやってきました。
 子どもは遊びの天才です。道具が何もなくても、新しい遊びをつくりだします。
 今日は1年生が、「えの森列車」をはじめました。線路(?)を1周、2周するうちに、どんどん長くなっていきます。
 えの森のあたたかな陽だまりで、子どもたちの笑顔がはじける昼休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えのもり文庫 リニューアル

 東校舎3階のえのもり文庫がリニューアルしました。
 栽培委員会の5年生と6年生が、1枚ずつつくった掲示物です。
 かわいいものときれいなもの、どちらも素敵です。
画像1 画像1

陸前高田との交流作品展

 陸前高田市立横田小学校との交流作品展を実施しました。

 子どもたちも、「学校の様子がほんものみたい!」「細かいところまですごく丁寧に描いてある!」と、1枚1枚の作品をじっくりと鑑賞しながら、東北に想いを馳せていました。

 大阪から陸前高田市までは、その距離886km。フルマラソン約20回分離れています。実際の距離は遠くても、子どもたちにとって陸前高田は、とても近しい存在です。これからも、子どもたち同士の心の交流を、長く続けていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉のじゅうたん

 えの森には今、ふかふかの、落ち葉のじゅうたんが敷き詰められています。赤や黄色の彩りが大変美しく、思わず深呼吸したくなるような、いい香りが立ち込めています。
 ポカポカとあたたかな陽だまりで、子どもたちは過ぎゆく秋を満喫しています。

 明日の土曜授業では、えの森を開放しますので、ぜひ、散策してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/9 児童集会  (卒業を祝う会予備日 運動場〜1限)
3/13 児童朝会(ハッピー・タイムお礼)
委員会活動
3/14 今津中卒業式
3/15 榎本幼稚園卒園式