早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

サワガニの抱卵

 朝、いつものように魚やイモリやカエルなどにエサをやっている時のことです。サワガニの水槽をのぞいて「???」。カニのおなかに、鮮やかなオレンジ色のツブツブが、、、。ツブツブのいくつかは、おなかから落ちています。

 「これはもしかして、サワガニの卵?」食べたことのあるズワイガニの卵とはずいぶん見た目が違いますが、えのもり文庫で調べると、確かにサワガニの卵でした。どうしていいかよくわからず、とりあえず水槽の隅に大きめの石を置き、その上に、湿らせたミズゴケを乗せました。
 今は、なんとなく気持ちよさそうに、ミズゴケの上で過ごしていますが、さて、この後どうすれば、無事に小ガニがかえるのでしょう?ご存知の方がおられたら、教えていただきたく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリの実の赤ちゃん

 5月24日の学校日記で、クリの花が咲き出したことを紹介しました。それから約10日。花のついているところをよ〜くご覧ください。
 クリの実の赤ちゃんです!!
 小さいけれど、鮮やかなグリーンのイガイガができています。これから秋にかけて大きくなり、立派な実になることでしょう。
画像1 画像1

えの森をバックに

 昼休み。えの森開放に向かう途中です。
 えの森をバックに、子どもたちが遊んでいます。
 自分たちがこんなにきれいな風景の一部になっているなんて、思いもしないで遊んでいることでしょう。
 青い空。深い緑。いきいきと過ごす子どもたち。素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ネムノキが咲きだしました

 夏の花、ネムノキが咲き始めました。
 薄桃色の煙がたなびいているような、不思議な風情のある花です。
 えの森開放にやってきた子たちに、「ネムノキが咲いたよ〜」と言うと、「ほんまや〜きれい〜」と、見入っていました。
 えの森では、ナデシコも、アジサイも、次々に花開いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/22 平成28年度 卒業式
3/23 給食終了
暖房器具収納
3/24 修了式 A校時3時間
大掃除
3/25 講堂床工事(〜4/3)